スタッフブログ
◎Posted time : 12:01
こんにちは。
本日は熊本市東区でお世話になった外構リフォーム工事をご紹介致します。
古い外壁に囲われた広い敷地はたくさんの樹木や雑草に覆われ、お手入れに大変お困りでした。今回は外壁のやり替え、侵入口の整備、雑草対策でリフォームを行いました。
・間口を広げ、コンクリートを新設して出入りしやすい侵入口


・モダンなフォーカルポイントでファサードを演出

・敷地内のは砂利敷きで雑草対策を行い、駐車スペースにはコンクリートを打設


見通しのよいすっきりとした外観へと生まれ変わりました。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は合志市でお世話になった外構工事をご紹介致します。
真新しい建物に合う、シンプルなエクステリアをご提案しました。建物に調和するカラーリングがポイントで、たくさんの車が止められる駐車スペースを確保しました。

通りからの目隠しを意識した門柱と樹脂フェンス。門柱は大判タイルをあつらえ、重厚感のあるデザインとなっています。

ふたつの玄関をゆったり繋ぐ間口の大きい階段・アプローチで解放感が生まれました。


門柱に寄り添うガラスマテリアルが華やかな雰囲気を演出しています。

植栽スペースもたくさん設けていますので、季節ごとに草花の植え替えを楽しんで頂いております。施主様の暮らしがたくさんの緑に包まれた、潤いに満ちたものとなりますように。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は荒尾市のガーデンリフォームプランをご紹介致します 。
広いお庭を上手く活用できないことがお悩みで、窓から出入りできれば外に出やすくなるのでウッドデッキを中心にデザインしてほしいとのご相談を受け、プランを作成致しました。


「せっかくならウッドデッキを大きく広げ、いろんなことに活用したい!」とお話を頂いておりましたので、テーブルやイスを置いても余裕のある広さをご提案しました。またウッドデッキの高さは座りやすい高さで計画していますので、ウッドデッキに腰かけてくつろいでい頂くことも可能です。

さらに、ウッドデッキの先にアンティーク調のレンガを敷き詰めることで、オシャレな土間スペースを確保しました。砂利では安定しにくいBBQセットなどを広げて頂くことができます。

お庭の中心には、隣地からの目線をさりげなく遮るよう新しい樹木の植え込みを計画しております。

広いお庭を周回できるアプローチを曲線で描き、自然な雰囲気を好まれていたお客様に合ったデザインでご提案させて頂きました。

いかがでしょうか?
どんな風にお庭を作ればいいかわからない…と思われている方は、是非一度、今のお庭を見せてください。お庭のプロがお客様の生活や将来を見越して、お客様にベストなお庭をご提案致します。お気軽にご相談ください!
◎Posted time : 12:14
こんにちは。
本日は合志市でお世話になったフェンス工事をご紹介致します。

古くなったフェンスを撤去して、新しくアルミ製の目隠しになるフェンスを取り付けたいとのご相談を頂きました。


今回採用したフェンスは『LIXIL:フェンスAB』です。横ルーバータイプで、目隠ししながら風が通る構造が特徴です。プライバシーと通気性が確保できます。お家の雰囲気に合うオータムブラウン色を採用しました。

リフォーム工事では近隣の方々のご理解・ご協力が不可欠です。特に今回は隣地との境界付近での工事でしたので、着工前には施主様とご挨拶を行い、工事期間中はご迷惑がかからないよう細心の注意を払いました。工事後はとても満足頂き、嬉しく思います。
工事後もつつがなくお過ごしいただけるよう、様々なフォローを行っております。工事のご相談は是非アウテリアタイガーへ。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
冬らしい寒い毎日が続いております。
冬の樹木は落葉した枝ぶりがとても魅力的で、株立ちの雑木の植栽に囲われた庭の冬場の様を美しく感じます。しかしながら、その庭を所有・管理するとなるとその大変さから敬遠されることも多く、現代のライフスタイルに合わない現実を目の当たりにする場面が多くなりました。

本日ご紹介するこのプランも、『建物の雰囲気に合わせた外構にしたいけれど植栽はあまり増やしたくない』とのご要望を受けたものでした。

和の趣にあふれ、楚々とした雰囲気が素敵な建物です。
建物のポイントとなる外壁に樹木の緑がよく映えます。機能的なセミクローズスタイルを希望されており、景観を邪魔しない収まりに配慮しました。要所に植栽と景石を設けて、アクセントで黒い金物を設けています。


ライトアップで植栽の存在感を効果的に発揮します。
これからも少ない植栽の量での優れたファサードデザインを追究していきたいと思います。本日も最後までご覧いただきありがとうございました。