2024


LIXIL エクステリアコンテスト2024
LIXIL exterior contest 2024

入選賞
ファサード部門
車庫に施主様ご希望の『カーポートSC』を設置し、ブラックで統一したスタイリッシュなエクステリアをご提案しました。タイル貼りのウォールや縦格子のスクリーンを組み合わせたお洒落なプライベートガーデンも、建物外壁の木目調を引き立たせるようにブラック色を採用。ウォールの内側にはベンチを設け、ゆったりとくつろげる空間をデザインしました。


LIXILメンバーズコンテスト2024
LIXIL members contest

空間デザイン賞
リフォーム部門
ご実家を2世帯住宅に建て替えられ、建物前は広く駐車場として利用されていました。駐車場からの目隠しが必須で、また玄関がふたつあることから、ファサードに一体感が生まれるよう『プラスG』を使用した目隠しをご提案しました。お部屋の前には角度をつけたデザイン格子を入れ、圧迫感の無い柔らかな雰囲気を心掛けました。フレームとガラスマテリアルで夜を華やかに演出。ご両親の玄関先は階段を撤去して新たにスロープを作り、アプローチに架かるフレームにはダウンライトを入れて足元を照らしています。


YKKエクステリアスタイル大賞
YKK Exterior Style Grand Prix

ベストスタイル賞
エクステリアリフォーム部門
建物のご新築に合わせての門廻りのリフォーム工事です。ご夫婦が最も重点を置かれたのが、メンテナンスの省力化と屋根がある門廻りでした。日差しを凌ぐ空間でのご近所さんとのちょっとした会話や、雨の日の使い勝手など、ご夫婦の生活に欠かせないのがファサードに屋根のある暮らし。洗練されたデザインのエクスティアラアーチは、以前の数寄屋門の雰囲気はそのままに建物とのバランスのとれた気品溢れるファサードを演出します。


タカショー庭空間施工例コンテスト
Takasho Garden & Exterior Design Contest

優秀賞
リフォームガーデン部門
先代から受け継いだ古き良き時代の和のお庭に物足りなさを感じておられた施主様より、部屋からの景観を美しくしたいとご相談を頂きました。高級感溢れるお庭になるよう『軒』をイメージしたテラス空間を希望されたことから、天井材の屋根を用いることでリビングからの繋がりを意識しました。その先にフレームを伸ばすことでお庭に奥行感を演出し、スリット部材による2種類の目隠しでお部屋からの景観を美しく仕上げています。程好い日差しと日陰を感じられるプライベート空間。和の趣きを大切にした新しいお庭をとても気に入ってくださった施主様は、これまで締め切っていたカーテンを開け放ち、一日の大半を庭を眺めながら過ごしているのだとか。穏やかな日々に幸せを感じているそうです。

特別賞
リフォームガーデン部門
坪庭のシンボルであるモミジが大きく成長しお部屋からの景観が変わってしまったことから、新たな“背景”となるスクリーンフェンスを設置しました。モダンなデザインパネルがモミジの枝葉に調和し、視線が抜けていた部分をしっかりカバーしています。ガラスマテリアルの煌めき、パネルに映える樹木の緑…美しく独創的な空間へと坪庭が生まれ変わったことで、それを眺めるリビング、玄関もその雰囲気に合ったものへとリフォームされた施主様。「全てが新しくなり、暮らしが一変しました」と笑います。


四国化成 空間デザインコンテスト
SHIKOKU KASEI Design Contest

入選
ファサード部門(一般住宅)
雨の降り込みや自転車置き場のお悩みを解消した新たな軒空間。アートウォールを使用した門柱兼目隠しは、玄関先に囲われ感による安らぎを与えます。木目柄がガルバ外壁に調和し、ぬくもりのあるファサードとなりました。

入選
ファサード部門(パブリック)
熊本空港から中心部へと繋がる幹線道路沿いにオープンした佐土原展示場。最先端のエクステリアをご提案する展示場の進入口を飾るのは『マイポート7』です。洗練された佇まいで展示場の顔としてお客様を魅了するカーポートは、夕暮れと共に行きかう車のライトを浴びて光り輝き、昼間とは違う表情でラグジュアリーな空間を演出します。


EXISLAND デザインコンテスト
EXISLAND Design Contest

銀賞
ナチュラルウッド部門
リビング・ダイニングの掃き出し窓に接する建物の中心にウリンデッキを設置しました。お庭の中心でもあるデッキ空間には深い軒がかかり、高台の立地ということもあって気兼ねなくお過ごし頂けます。奥には芝のお庭が広がり、Eウッドスタイルがご家族のプライバシーを守ります。樹脂ではなく天然木、人工芝ではなく天然芝と、あえて手間のかかる商材を選ばれたのは、時間をかけて理想とするお庭を作っていきたいというお客様の強い想いの表れです。