スタッフブログ
◎Posted time : 17:32
11月06日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
日も短くなり、本当に冷え込んできました。
巷では、ハロウィンも無事に終わり、今年のイベントも一つ一つ少なくなってきました。
今年もあとわずか2ヶ月。。。年内突っ走るのみです。
完成現場の紹介です。
新築当時、外構が手つかずだったのでどうにかしなければ、という思いでご来店頂きました。
ご要望としましては、
①門廻り、その他を感じ良くしたい。
②リビング前の目隠し
主に2点です。
建物のシンプルでスッキリしたデザインに合わせ、少し和モダンテイストを入れながら、デザインを構成しました。門柱は、モザイクタイル及び、LIXIL デザイナーズパーツを用いて、オリジナリティを出しました。
中木、高木と、目隠し及び建物をやわらかく見せる植栽をポイントで植え込みました。
実は、自然石の一部が、星形になっています!!隠れてる隠れてる。。。
お客様から
『外構でこんなにも雰囲気が変わるとは。。。植栽をご提案受けて良かった。目隠しにもなっているし、これからの成長も楽しみです。』
帰ってくる事が楽しみな外構やお庭をご提案したい。。。外構、お庭の事なら、アウテリア タイガーへ!!
それでは。。。
◎Posted time : 19:35
11月05日
こんばんは。アウテリアタイガーの與田です。
日中はまだ暖かいのですが、朝晩の冷え込みが厳しなってきましたね。
体調には十分注意して過ごしたいです(^^ゞ
さて、本日は『門柱』について施工実例よりご紹介させて頂きます。
『門柱』といっても、既製のものから造作するものまで、
お客様のご要望によって様々です。
今回は、『門扉をつけない門廻り』からご紹介致します。
★自然石を使った門柱
★タイルを使った門柱
★アルミ角柱を使った門柱
★アルミ製の既製門柱
★ガラスパネルを使った既製門柱
いかがでしょうか?
お家の顔となる『門廻り』!!
使用する素材や色でも印象が変わってきますね(^^♪
展示場やホームページでたくさんの施工実例をご紹介していますので
お好みの門柱を探してみて下さい!!
それでは、また(^_-)-☆
◎Posted time : 18:14
11月03日
皆様こんばんは・・・アウテリアタイガーの森下です。
先日、体調をくずしてしまいまして・・大変つらい2~3日を過ごしました。
寒くなってまいりましたので、体調管理を十分されてお過ごしくださいませ(^_^)/
さて本日は、最近ご契約になりました外構工事をご紹介いたします。
こちらは、クローズタイプの門まわりとなります。シックな建物に合わせLIXIL:+Gでのご提案です。前面道路から、リビングの大きな窓が見えないよう、高さのあるスクリーンで目隠しをしています。安心してカーテンも全開できます。
こちらはオープンタイプの外構です。
自然素材にこだわり、木製のフェンスや形の不ぞろいな自然石、レンガなどの素材でご提案しております。アメリカンタイプの建物に合わせ開放的なイメージに仕上げました。
また車庫からの動線はベビーカーなどもラクラクに移動できるよう、スロープをご提案しております。
いかがでしたでしょうか?
またご紹介したいと思います。
それではこのへんで・・・
◎Posted time : 18:04
11月02日
こんにちは。
アウテリアタイガーの山本です。
今回は、新築外構工事 を紹介致します。
門まわり は、木調タイル リストンディ を使用し、自然な
雰囲気をかもしだします。
樹木には、落葉樹 ツリバナ を用いております。
中庭 のゲートには、三協アルミ M・グローリア 吊引戸 高さ2900 トラッドパイン色
高さのある 引戸 に存在感があります。
全体的に、落着いた雰囲気 に仕上げました。建物の 外観 にも、
とても合っております。
各展示場にて、外構 や お庭 等の御相談を受けたまっております。
御気軽に御来店下さい!
◎Posted time : 20:00
11月01日
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
少しずつ寒くなってきました。
体調管理には万全を期したいですね。今年はインフルエンザの予防接種も受けておこうと
思っています。
今日は玉名市で着工しておりますお宅のガーデンリフォームプランをご紹介します。
上:完成イメージパース 下:現況写真
植栽管理軽減と雑草対策をメインとして、スッキリと手間いらずにリフォーム致します。
・数ある植栽のうち生垣は撤去、バラ等はレンガで花壇を設け移植させて頂きます。
シンボルツリーのカツラはそのままです。
・目隠しと室内からのフォーカルポイントとしての塀を設け、人が集まる時にも実用的で
眺めるにも良いベンチを設けました。
・床面はゴルフのアプローチ練習ができる人工芝のゾーンを真ん中に配置し、両脇を
レンガ敷きと化粧砂利敷きで仕上げています。
こちらは外からのイメージです。
使いやすく、手間がかからず、美しい庭へと変わっていきます。完成が楽しみですね。
以上、藤田でした。