熊本の外構・エクステリア・ガーデニングはアウテリアタイガー株式会社
お庭や外構・エクステリア・ガーデニングについてのお問い合わせはこちらの番号から
お見積り・お問い合わせはこちらから

たいが〜なお庭自慢ページ

WEBでお庭見学!

たいが〜なお庭自慢!

アウテリアタイガーで、お庭を施工させていただいたお宅をご紹介します。
ご紹介させていただくお庭は「予約制」で見学OKですよ!

152

興梠様邸

熊本県・熊本市東区

「こんなに素敵なお庭になるなんて!
思い切って門をくぐって良かったです」

 太陽が輝きを増す8月の午後。むせかえるような暑さのなか訪れた興梠様のお宅では、咲き誇るピンクの花々が爽やかな様相で暑さを和らげています。その奥から「いらっしゃい」と出迎えてくれたのは、花のような笑顔が印象的な3人のマダムたちでした。

『家にいる母が少しでも楽しめるように』と
想いを込めて…

 お母様とふたり暮らしの興梠様。阿蘇にお住いの叔母様はよく遊びに来るそうで、とても仲良しのお三方です。お悩みは、亡きお父様が長年大切に育まれていたお庭でした。たくさんの樹木は生い茂り、とめどなく生える雑草、雨のたびに水が溜まってしまう水はけの悪さに、だんだん手がつけられなくなったのだとか。「何年も前からどうにかしたいとずっと考えていました。でも、3方を囲まれている狭い敷地なので搬入経路を考えると工事は無理だろうと諦めていたんです。お友達がタイガーさんで工事をしてそのお庭がとても素敵だったから、うちの庭ももしかしたらどうにかなるんじゃないかと思い、思い切ってお店に行ってみました」。3人で展示場へ向かったものの厳かな雰囲気に圧倒されたそうです。「展示場は敷居が高かったです(笑)思い切って門をくぐったら、展示してあるものすべてが高級!金額も高いイメージがあったけど、使っている素材はいいものばかりでお洒落でセンスがあって、他とは比べられませんでした」。全くイメージが湧かなかったという興梠様は「まずは現状を見て、うちに合う庭を考えてほしい」とお願いしたそうです。この庭がどうなるんだろう?搬入経路は??興梠様の心配は尽きることがありませんでした。

「タイガーさんに魔法をかけてもらいました」

 初めてご自宅を訪問した日を思い返し「以前のお庭は確かに凄かったです」と笑う担当者。けれど、そこはプロ!念入りに現地調査を行い、いちばんのお悩みであった雑草対策と水はけの改善、お庭に出られるスペースづくりを念頭に、過ごしやすく安らげるガーデンプランをご提案しました。大部分の樹木は撤去して目隠しフェンスで周囲の視線を優しく遮り、足元はカラー砂利とインド斑岩の表情を湛えた舗装材ですっきりとまとめました。レンガの縁取りで植栽スペースを設けることで、お手入れのしやすいお庭となっています。「隣の公園のフェンスを外して工事をしたんです!そんなことってできるんですね」びっくりしましたと、興梠様。「どうにもならないと諦めていた庭が、魔法にかかったみたいに綺麗になりました。色々意見しましたが、担当さんは最後まで親身になってアドバイスしてくれて嬉しかったです。コロナ禍で家にいることが多くなった今、以前のままだったらきっと気持ちが沈んでいたと思います。庭を綺麗にして本当に良かったです」。これまでお庭に全く興味がなかった興梠様は、工事後はお庭時間が楽しくなり、花ガラ摘みが日課になったとか。お気に入りの小物でお庭はどんどん華やいでいます。「娘に趣味ができて良かった」と笑顔のお母様も、毎日お庭を眺めて癒されているそうです。そんなお2人のお気に入りは、ガラスの照明『一条の光』。ゆったりカーブするアプローチに優しい灯りがともる光景が大好きですと、笑顔で教えてくれました。お庭にはお父様が育てた八朔・みかん・晩白柚の木が3本、シンボルツリーとして残っています。これまでと変わらず立派な実をつける果樹たちは、これからもずっとお2人を見守っていくことでしょう。

コメント

取材を終えて・・・

 使う素材・デザインの形状、そのひとつひとつを掘り下げて議論を重ね、納得頂くまでたくさんの時間を費やしました。「家を建てるときに綺麗にできればいいけど、やりたいことは住んでいくうちに出てくるもの。でも色んな障害があってリフォームの難しさを痛感しました」と、興梠様。大多数の方が興梠様と同じお悩みを抱えておられます。これからもご家族の状況の変化に合った、施主様の気持ちに寄り添うエクステリアをご提案して参ります。