スタッフブログ
◎Posted time : 10:02
05月08日
こんにちは、アウテリアタイガー蛯原です。
ゴールデンウィークも2日間程は、天候が悪かったですが、
その他は過ごしやすく大方外に出かける事が多かったのでは
ないでしょうか?
私自身も家族で動物園や神社などへ、緑を求めて力を頂きに
行ってきました!
有意義な時間を過ごす事ができましたので、
次は、すぐやってくる梅雨までの大事な時間を活かして、
良い現場をお届けできるように、進めて参ります。
先日完工しました、外構リフォーム工事のご紹介です。
今回のご要望は・・・
①お子様の自転車を屋根を掛けたい。
②門廻りリフォーム。
③外構の外壁塗装をやり変えをしたい。
以上です。
≪Before≫
サイクルポート兼将来性を考慮し、カーポートとして使用できるように
高さなどを設定しました。
盗難防止用のバー材など、壁面に取付、いつでも車を通す事ができます。
門廻りは、既存の塀の段差を少し調整し、
石目調のタイル:NITTO Dストーン 60cm×30cmを施工。
施工前の明るいイメージでしたが、少し落ち着いた色に仕上げて欲しいと
要望もあり、グレー色を選択。既存の細割のボーダーとの相性も良く
ワンランクアップの門構えに変わりました。
壁面は、四国化成の美ウォールを洗浄後に施工、塗装汚れ軽減の為に
アルミ笠木をご提案致しました。ブロック天端にエッジが入る事で、
なりました。
少し予算よりを多く検討して頂いた所もありましたが、将来性や
ランニングコストの軽減も先行投資になる事をご理解頂き、施工に
至りました。
色々なお話を聞かせて頂きながら、色んなご提案を納得頂き、
そして満足いく作品(現場)が出来上がるのだと改めて思いました。
それでは。。。
◎Posted time : 17:11
04月21日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
4月も後半に差し掛かり、3名の新しい風の勢いに、僕自身もその頃を
思い出しながら、共に成長しています。新たな事柄や出会いは、
新しい勉強をさせてくれると感じますね。
我々の一つのコンセプトである『風と太陽と緑を、あなたへ。。。』
3名が皆さまにとって、いち早く良い風となってくれる様に、
日々頑張ります。
今回は外構・ガーデンリフォーム工事、ガーデン部分を
ご紹介致します。
今回のご要望は、『整然とした素敵なガーデン空間へ』
住宅街の一角に、堂々とした洋館。心が安らぐ、
メンテナンスフリーなお庭をご提案致しました。
構成的には、打合せにて記念樹の桜の木を一本残す事を決定し、
まずは、植栽を窓位置や庭全体のバランスを考慮した配置を行い、
そこから土間の仕上げを検討しました。
土間は乱貼りの自然石と人工芝。
緑の美しさと乱貼りの高級感が、まさに整然としたお庭の土台と
なりました。
既存の控え壁を利用し、庭の中心にベンチスペースを設け、
ほっと一息。
庭全体を眺めれると共に、お庭の演出ポイントになります。
ガラス支柱の『インゴット』相変わらずの安定感です。
夜の時間を演出する、必須のガラスマテリアルに
なりつつありますね!
見事な桜の木を惜しみながら、撤去させて頂き、既存物を
上手く活用する様に意識しました。既存物としましては、
外周の塀(控え壁の角柱)・土間タイルテラスなどです。
現在は樹木にしっかり葉をつけ、緑葉が写真でみて頂く以上の
清々しい空間になっております。写真を取り直し、また施工例にて
上げさせて頂きます。
それでは。。。
◎Posted time : 16:39
03月31日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
平成展示場の近くの平成さくら通りが桜が満開になりまして、
大変美しい通りになります。毎日の通勤にて、さくらの花びらが散る
なか、春の香りを感じながら歩いております。
平成展示場にご来場の際には、是非通ってみてはいかがでしょうか?
本日は、新築外構完成現場をご紹介致します。
今回のご要望は、
①平屋でスマートな建物に、落ち着いた外観を求めたい
②分譲地内の南西が道路に面しておりますので、プライバシーを
確保したい
③多目的なテラスを
全体的なイメージとして、和モダンの要素を取り入れ、落ち着いた
上品な外観をご提案致しました。
まず門柱ですが、大判タイルの石目調タイル張りが、しっかりと腰を
据えた見栄えになりました。
アプローチ兼車庫土間に、透水性のユニソンカッシア、
こちらも石目調の素材で、アクセント的に土間に使用、平成展示場
ご来店の際に、車庫スペースを見て頂きまして、決定頂きました。
カーポートは、三協立山 ニューマイリッシュを設置致しました。
平屋ならではの軒ラインに合わせスッキリとしたデザインです。
今回は、三協立山 エルファード 縦格子を使用し、角度的に一番気に
なる
南西方向からの、プライバシーはしっかり確保できています。
正面は、程よく目隠しになり、斜めからはしっかり目線をカット。
風通しも良くすっきりとした仕上がりになるのが縦格子の特徴です。
お庭全体にタイルテラスの空間を形成し、多目的なスペースとして
有効的に使用できます。ベージュ色の明るさで縦格子の暗さを
緩和させます。
導線や使いやすい配置を検討し、水栓の位置を決定しました。
ガラス入りの水栓柱も、お庭のオブジェとなっております。
写真撮影中に、ご近所様から素敵な外構できたねと一言頂き、
ニコニコで帰りました★
暖かくなり毎日お客様にご来場頂き、
本当にありがとうございます!
体感型展示場で色んなお庭のヒントを見つけて頂けると幸いです。
それでは。。。。
◎Posted time : 12:47
03月13日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
今回は、天草市で屈指の不動産会社 あまくさ地所(株)様から
新事務所の外構工事をご依頼を頂きました。
天草市内の大浜町交差点の角の好立地に構えられた素敵な
新しい事務所です。
お客様が『分かりやすく』『入りやすく』そして『暖かく迎えられる
ような外廻り』をご要望頂きました。
まずご要望の『分かりやすく』ですが、看板のデザイン・配置高さ
なども色々を話合いを重ね、交差点の信号機に被らなく、
車・歩行者からの目線が程よい高さを提案致しました。
ご要望の『不動産』をという文字を大きくそして、
裏の建物、事務所の外壁がホワイトカラーの為、
協調するブラウンをご選択頂きました。立面部分は
看板・植栽とスルーなフェンスのみで看板を強調し、
分かりやすさを求めました。
『入りやすく』そして『暖かく迎えられるような外廻り』に
ついては、歩道からポーチを緩やかな勾配でスロープを設け、
暖かく優しい踏み心地のデッキが、お客様を安全に迎え、色味も
ソフトな色を使い明るく、誰もが入りやすい環境が出来上がりました。
今回のLIXIL 樹ら楽ステージⅡ 木彫ですが、
より天然木に近づけた風合いです。ランダムな彫りと色合いで、
素敵な入口になりました。
天草界隈で不動産をご検討の際は、あまくさ地所様へ寄られて
みてはいかがでしょうか?
素敵なスタッフ方々と、素敵な新事務所、そして素敵な物件を
ご紹介頂けます。
それでは。。。
◎Posted time : 17:25
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原 です。
熊本城マラソンも7回目を迎え、多くの参加者の方が
弊社本社平成大通りをまぶしい笑顔で走っておられました。
平昌オリンピックでも、素晴らしい日本選手の活躍に心を打たれます。
寒い冬にホットなスポーツに僕自身の心も燃える思いです。
年末に着工中をご紹介致しました現場の紹介です。
素敵な外構が出来上がりました。
今回のご依頼内容は、
①車庫スペースとお庭の取り方
②ガーデンルームのご提案
③素敵なアプローチ
以上の3点です。
↑南面道路で日光をさんさんと浴びる、緑屋根のかわいらしい
平屋のご自宅。曲線の門柱と、幅違いのホワイトの程よい
目隠しフェンスが、道路からの目線をやさしく遮ってくれる。
ゲストの方がスムーズに停めやすい様に、南面道路沿いに
車庫スペース(ゲスト)を構え、車から降りたお客様の目線が、
門柱・植栽・ガーデンルーム・そして玄関先へのアプローチへ
楽しく移っていきます。
↑両際の曲線の花壇に草花と中木、玄関先にブルーベリーが待ち構え、
玄関まで誘います。
↑ルーム内では、ゲスト様と室内と庭を繋ぐ間として、楽しんで頂く様に
設置致しました。
平成展示場に来店時、LIXIL ガーデンルーム cocomaを
気に入って頂き、即決定頂きました(^_^)/
↑こちらがBeforeです。
完成が近づく度に、ご近所様から『素敵ね!いいね!』と
お言葉を頂いたと、微笑ましく施主様が語って頂きました。
年末年始と天気気温に恵まれず、根気よくお待ち頂いたからこその
素敵な現場です。
アウテリア空間とは、お客様・職人そして我々が協同で作り上げるものと
改めて感じる現場でした。
それでは。。。
◎Posted time : 13:44
02月05日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
例年の平均温度を下回る、冷え込みが厳しい冬です。
冷え込みが厳しい事で、現場も滞り気味です。
マイナスの気温になりますと、コンクリートが施工が難しくなる事を
ご存知でしょうか?何故かはというと。。。コンクリートは、
セメント・砂・砂利・水を混合し、空気に触れる事で、熱を持ち
固まっていきます。気温がマイナスになると、中に含まれる水が
凍ってしまう事で、コンクリートが固まらず、強度が落ちてしまいます。
現在晴れてても、気温状況で車庫のコンクリートを打てずお待ち頂いてる
お客様もいます。気温が上昇に伴い、順を追って完成させて参ります
ので、完成を楽しみにお待ちください!
今回はフロントヤード部分の改修工事の完了のご紹介です。
ご要望は、
◎フロントヤードの芝のメンテナンスが難しくなってきたので、
どうにかしたいというご要望です。
緑を残したいとのご要望から、人工芝”メモリーターフ“の
ご提案を行ないました。門柱の枕木の雰囲気を壊さず、
ハンドメイドのレンガのブラウン色のエッジが効いています。
ブラウン、グリーン、アイボリーの3色で、優しく、メリハリの
あるファサードが出来上がりました。
↑こちらがBeforeです。
少し手を加えるだけで大きく雰囲気が変わりました。
それでは。。。
◎Posted time : 18:35
01月20日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
私事ではございますが、物心ついてから、初詣のおみくじで万年中吉男でございました。しかしながら、ついに!!初めて『大吉』を引く事が出来ました。中吉でも、また良しと考える僕ですが、さすがに嬉しさあまりそっとに胸しまいました。
今年はさらに良い事が起きそうな予感!全ての事が上手く行きそうな予感!そんな予感が溢れています!!(おみくじにも書いてありましたので★)自分を信じ、真摯に熱く、アウテリア空間に情熱を注いで行きます!
話し変わりまして、年明けから凄まじい寒波に見舞われ、現場の動きも
少し遅れております。大変お待たせしておりますが、天候状況に合わせ、
しっかり現場を造り上げて行きますので、今しばらくお待ちください。
年末に完成しました現場のご紹介です。3度目の工事をお世話に
なりましたお客様の門廻りの工事です。
LIXIL +Gは弊社でお馴染みになりましたが、
こんなリフォームもございます。
今回のお客様のご要望は
・西側に玄関がある為、西日がキツイ。日除けを欲しい
西日除けというご要望でしたが、ご来客時やポストまで導線の
雨よけ、様々な生活を想像致しまして、西日をよけると共に、
機能・デザインをトータルで検討致しました。
まずは、日除けですが、玄関の明るさを保つために程よい採光も
取れる様に、縦格子でご提案。さらに色んな角度に日差しにも対応
できるように、屋根もご提案に盛り込みました。それにより、玄関の
程よい目隠し・導線の雨よけが可能になりました。
デザイン的には、ファサード部分のグレードを上げる為に、水平ラインに
フレームが架ける事で、門廻りにボリューム、そして既設の門廻りと
一体性を出します。
後付感がないのもLIXIL +Gの魅力だと考えます。
before
after
before
after
少し手を加える事で、劇的に変化する、
アウテリア空間の不思議と魅力ですね★
それでは。。。