スタッフブログ
◎Posted time : 12:00
07月04日
こんにちは。
本日は、菊陽町でお世話になったガーデンリフォーム工事をご紹介致します。

南側にリビングを持つ施主様。以前より道路からの視線が気になり縦格子フェンスで目隠しをしておられましたが、向かい側に建つ建物からの視線も遮りたいと、よりしっかりとした目隠しを希望されました。
そこで、塗り壁と角柱を組み合わせたデザインウォールをご提案しました。ウォールを設けることでプライベート空間が充実し、建物と同じ色で塗装することで外観の統一感も生まれました。


前面にあった縦格子フェンスは側面に移設しています。

お庭には新たにフレームを設けました。シェードを取り付けることで、日除けのほか建物上階からの視線を遮る効果も得られます。

樹木の優しい木陰の下、涼を感じながら、ご家族だけの静かな時間をお過ごし頂ければと思います。
◎Posted time : 17:00
06月30日
こんにちは、アウテリアタイガー蛯原です。
今日は避難勧告もでておりますので、十分気をつけてください。
雨は僕たちの天敵です(*_*) 天気予報が見るのがつらいです・・
施工中のお客様、そして着工を今かとお待ちのお客様、天候を見ながら
動いていきます。今しばらくお待ちください!!
そんな梅雨前に完成致しました現場のご紹介です。
今回のご要望は、
①車庫スペースを3台分確保しつつ、傾斜を緩やかに駐車されたい
②門廻りをイメージ良くされたい
③カーポートは直線を使用していきたい・・・以上です。
着工前は車庫部分に土が盛ってあっただけに、車を止めるのに
停めづらいという経験から、水勾配緩やかな勾配でもっていき、
毎日の駐車が快適になるように、計画していきました。
カーポートは施主様ご希望の直線型カーポート、
三協アルミ スカイリードを採用し、軒ラインと合わせた
スッキリとしたデザインになりました。
門柱は、LIXILのデザイナーズパーツの三本ライン、
TOYO工業の自然石を門柱のアクセントに入れ、色はご主人様に
色々と思考頂きました。
外壁の色よりトーンを落として落ち着きがある中に、アクセントの
自然石の色を変えて、遊び心がある良い顔になりました。
横に添えているヤマモミジも元気が良く、良い感じです。
アプローチ兼サブの車庫は直線的にならないように、
ご夫婦と打合せ重ねさせて頂き、リズミカルなアプローチが
完成しました。
色々を思考頂き、ご協力頂きまして、
誠にありがとうございます。<(_ _)>
今後共、宜しくお願い致します。
それでは。。。
◎Posted time : 16:12
06月07日
こんにちは・・・アウテリアタイガー 蛯原です。
梅雨にさしかかろうとしており、今年は我々泣かせの雨が多いとか
多くないとか。。。合間をみながら、進めてまいりますので、
今しばらく完成をお待ちください。
本日は、ガーデン左官の若虎たちが奮闘している現場をご紹介します。
↓県北で土間コンクリートの準備状況です。ガーデン左官同士が
色んな役割を担い、現場を進めております。
枠入れと、アクセントの自然石の施工中です。
↓こちらは東区の外構現場です。こちらも、平面部分、壁面部分の役割を
分けて、仕上げのタイルを指導を受けながら、一枚一枚丁寧に
貼っております。
現場に活気があり、良い雰囲気で進める事で、良質の現場が
出来上がると考えます。
若き職人が、自ら色んな考えを持って、質の高い施工を目指し、
日々を努める。最終的な仕上がりが楽しみです。
冒頭にもありましたように、梅雨時期は雨天状況で、お客様にお待ち
頂く事がございますが、合間を見てしっかり進めさせて頂きますので、
今しばらくお待ちください。
追伸:若虎プロデューサー・プランナーも日々奮闘してますので、
こちらも宜しくお願いします。<(_ _)>
それでは。。。
◎Posted time : 13:20
05月12日
こんにちは、アウテリアタイガー蛯原です。
ゴールデンウィークの休暇もゆっくり休ませて頂き、
リフレッシュできましたので、令和元年を良いスタートを切れるように、
一所懸命に頑張っていきます。
以前よりブログで途中経過をあげさせて頂きました現場が
完成しましたので、ご紹介します。
詳しい内容は、たいがーなお庭自慢!!にも、出演予定ですので、
割愛させて頂きます。
絶景を活かした、まさに『風と太陽と緑を、あなたへ』という
コンセプトイメージにぴったりの現場となっております。
写真を眺めるだけでも、ほっこりするような現場です。
熊本の大地の偉大さを感じつつ、色々な勉強させて頂きました現場です。
少しお待ち頂きますが、たいがーなお庭自慢!!を
楽しみにお待ちください。
それでは。。。
◎Posted time : 15:01
04月12日
こんにちは、アウテリアタイガー蛯原です。
散歩をしますと、桜も見頃を迎え、本当に清々しい気持ちになります。
日本に生まれて良かったなとつくづく思いますね(^_^)v
ブログでも報告あってますが、新しい仲間が6名加わりました。
4日間の研修も真剣に取り組んでもらい、みんなの誠実な姿に、
僕自身も大きな刺激となりました。
共に成長して、大きく飛躍していきますので、よろしくお願い致します!
本日は、型枠化粧ブロック積み紹介です。今回は【シンセイRECOM】と
いう型枠ブロック使用します。道路低く土地高いといった、
道路と土地の高低差が大きい場合に、土地の土の圧力により、
土を留めるための工作物が倒壊しないように、コンクリート擁壁や
型枠ブロック(ブロックを枠とした擁壁)を使用します。
型枠ブロックはコンクリート擁壁より施工が容易で、コストも
抑えられるため、弊社でも良く使用させて頂く擁壁です。
現地うちあわせにて高さを確認に、基礎部分に枠を入れる準備です。
配筋のちに、基礎を生コンにて打設を行います。
施工途中なのでここまでですが、この後ブロックの中に生コンを打設し
完成です。もちろん通常の化粧ブロックよりお値段はかかります。
しかし安心と安全を提案させて頂くのも、僕らの役目ですね。様々
な面を考えてご提案できればと思います。
それでは。。。
◎Posted time : 16:09
03月22日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
寒の戻りで暖かいと感じてた体感だっただけに、妙に寒く感じますね。
少し体調崩されている方も多いような気がします。
皆さまも体調崩されない様に、どうぞご自愛ください。
先日工事中をブログで上げさせて頂きました完成現場のご紹介です。
今回のご要望は、
①車庫3台プラス簡易的に1台停めれるスペースを確保
②緑を取り入れたシンプルなデザイン・・・以上です。
緑を取り囲んだ、曲線に拘ったアプローチが特徴の外構です。
ゆったりと弧を描いて、玄関先までにゆとりある
アプローチを形成しました。
こちらの現場は、東側が水路の為、安全を確保する為に転倒防止の
ブロックとフェンス高さを考慮したり、夜の安全確保の為の照明など、
『住まう』という中で、外構の役割をご理解頂きました。
工事中も度々ご協力頂きありがとうございました。
それでは。。。
◎Posted time : 15:17
03月04日
こんにちは、アウテリアタイガー蛯原です。
先日縁があって10年程前にお世話なりましたお客様にお会いし、
まだ僕が駆け出しだった当時のお話などをして頂きました。
「蛯原くん、何か変わったばい!太ったろ?笑」と言われ、
返す刀で「貫録ですかね!笑」と返したのは言うまでもありません。
当時より10㎏は太ってしまい、中年という身体の変化を身に
染みております(*_*)
だって甘いものが止まんないんだもの。
暖かくなってきましたので、お庭のシーズンと共に、
絞っていきます。
先日完成しました現場を紹介致します。
今回が4期目の工事です。
お客様のご要望は、
①門廻りをクローズへ
②ワンちゃんが安心してお庭に入れる様に・・・以上です。
以前の計画ではオープンスタイルを検討されていましたが、
新たな家族として元気なワンちゃんが加わりまして、留守中に安心して
過ごさせたいという所が始まりでした。門廻りをクローズする事から
計画が始まりました。存在感と周囲との調和しながら、
ご自宅の個性を引き立たせるそんな外観です。
宅配ボックスのポスト位置は、車庫からの導線をなどを
しっかり考慮して、配置しました。
重厚感と自然物に趣きを置いて、EXISLAND ニュースタックを
壁面に使用した事が今回のポイントです。ランダムな大きさと
凹凸を生かしたデザインで、壁面に温もりある表情を
演出できます。
少し懐かしさも感じられる、LIXIL ポールライトも良い
アクセントになってます。
before
簡易的なゲストスペースとして門前に取ると同時に、セットバック
して門廻りを位置する事で、門廻りに余裕が生まれ玄関先まで
程よいアプローチが形成できました。
使い方が変われば、生活のリズムが変わる。外観の表情が
変われば、ご家族の表情も変わる。ワンちゃんがいつもより
さらに元気よく吠えてくれた気がします。
それでは。。。