スタッフブログ
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、ご契約頂きました新築外構プランをご紹介致します。
木調柄のアクセント外壁が特徴的な建物です。リゾート風な外構をご希望されており、建物のイメージに使用する商品の色合いを合わせ、植栽等を絡めてデザインしました。

カーポートは人気の高い『LIXIL:カーポートSC』をセレクト。お客様の希望により柱は最大の高さを採用しカーポートの屋根を玄関の軒の高さに合わせました。車庫の目地を斜めに入れ、カラー砂利で仕上げてデザイン性を高めております。

門廻りはブルーグレーの外壁に合わせた落ち着いたカラーの機能門柱『ユニソン:ファミアージュライト』に、宅配ボックス付きの埋め込み型ポストを設置しました。足元には黒色の乱形石を貼り、曲線のアプローチをデザインしています。門柱の横に植えたヤシ系の植栽も合わさってリゾート感が増しています。

お庭には広く人工芝を敷き広げました。掃き出し窓の前には人工木デッキを、お部屋からの行き来を考慮してサッシ高で設置しました。

室内から見える位置に花壇を計画しています。こちらにもリゾート感の漂うロックガーデン風に仕上げています。

素敵な雰囲気の外構に仕上がります。完成が楽しみです。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、ご契約頂きました新築外構プランをご紹介致します。
ブルーの外壁が特徴的なこちらの建物に合わせて、シンプルモダンな外構をご提案させていただきました。

今回、カーポートには『三協アルミ:G-1R』を採用しました。シャープな屋根枠のスリムでスタイリッシュなデザインが魅力です。スチール折板タイプの屋根材は高い耐候性能を持ち合わせています。

お庭のプライベート空間を守るため、目隠しフェンスを土留の化粧ブロックの上に設置します。カーポートや目隠しフェンスは建物の窓サッシのカラーに合わせ、建物と外構の統一感を出しました。

お庭には『スカイリード マルチルーフタイプ』を設置します。 カーポートでお馴染みの商品であるスカイリード。四本の柱で屋根を支える、独立タイプのテラス屋根になります。

道路からの高低差が少しだけある玄関周りは、蹴込みタイプの階段を一段プラス。コンクリート平板を使った浮き階段のようなステップを広くとることで、玄関からお庭への動線も確保しました。

機能性とデザイン性を兼ね備えた外構となっております。お客様のご希望に合わせ、様々な商品のなかから選りすぐりの物をご提案させて頂きます。ぜひご相談ください!
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、ご契約頂きましたガーデンリフォームプランをご紹介致します 。
たくさんの樹木やバラを育てておられる今回のお客様。庭木の手入れがしやすいように、雑草が生えない様に、足元をすっきりさせたいとのことでご相談を頂きました。

お庭への出入りもしやすくなるようにしたいとのことで、新たにウッドデッキも計画しました。出入りの多い掃き出し窓前には木調柄のテラス屋根をかけることで、雨の日でも窓を開けることのできる空間が出来上がります。

デッキ上に背の高い目隠しフェンスを設置してますので、プライベート感をしっかりと確保したくつろぎの空間としてもお使いいただけます。

お庭へのアプローチにはコンクリート平板を採用しました。表面がざらざらとした仕上げですので、石やタイルに比べて滑りにくく、比較的金額も抑えて施工が可能です。

お庭をさらに美しく・使いやすくデザインにリフォームすることで、これまで以上に外時間を楽しめるお庭へと生まれ変わります。各展示場にて、お気軽にご相談ください。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、ご契約頂きましたガーデンリフォームプランをご紹介致します 。
手を付けていないお庭を、すっきりとした使い勝手の良いお庭にしたいとご相談を頂きました。

掃き出し窓の前には建物から出入りがしやすいようにウッドデッキを設置し、その上に木調色のテラス屋根を配置します。紫外線や熱量を軽減してくれるポリカーボネートの屋根材は熱い日差しを遮ってくれるため、デッキで過ごす時間をより快適にしてくれます。
お庭の周囲をぐるっと囲っていた生垣は、手入れの少ない樹脂フェンスへのやり替えます。既存の物置のそばには小さな家庭菜園のスペースを計画しました。倉庫のそばに配することで、菜園を手入れする道具の出し入れもしやすくなります。

お庭の中央には天然芝を敷きこみます。芝刈りがしづらいフェンスの足元や壁際は砂利で仕上げることで、お手入れのしやすさを重視しました。

お庭の角には木彫柄の化粧ブロックで作る優しい雰囲気の造作ベンチを置き、目隠しの一部として計画しています。

ベンチの横に寄り添うのは、ガラスライト『EXALIVE:一条の光』。夜にベンチに腰掛けるとガラスの幻想的な明かりで素敵な時間をお過ごし頂けます。

いかがでしたでしょうか?お庭での過ごし方を見直して、ライフスタイルに合った素敵なお庭を作りませんか?各展示場にて、ご相談お待ちしております。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、ご契約頂きました外構リフォームプランをご紹介致します 。
既存の建物をリノベーションされ、その建物に似合う、レンガを基調とした可愛らしい外構をご提案させて頂きました。

訪れる人々を迎え入れるファサードに植栽スペースが欲しいとのことで、 既存のブロックを活かしつつ、レンガのアクセントを加えて花壇をデザインしました。レンガの雰囲気に合うように、植栽にコンクリートの枕木を組み合わせ、遊び心のある雰囲気に仕上げております。

敷地が角地にあるお敷地は、お庭スペースが開けていて道路からの視線が特に気になっておられました。そこで、落ち着いた雰囲気のダークブラウンの目隠しフェンスでしっかり覆い隠し、プライベート空間を確保しました。

お庭の横には車庫スペースを確保し、カーポートをフェンスに寄せることで横雨を軽減してくれます。

フェンスには勝手口の扉を付けていますので、玄関まで回らずとも、お庭を経由してお家に上がることができます。買い物後の荷物が多い時には、車庫から最短距離で室内に上がれるので、利便性もバッチリです。

お庭には、縁側になるように人工木デッキを配置しました。足元にアンティークレンガを敷き込むことで、どこか懐かしい落ち着いた空間を演出しています。デッキに腰かけて休憩しながら、お庭の樹木が風にこすれる葉音を聞き、心地よい時間を過ごして頂けたら…と思います。
可愛らしい雰囲気の外構になり、完成が楽しみです。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、ご契約頂きました新築外構プランをご紹介致します 。
黒色をベースにシックなイメージで建物を計画中とのことで、今回はそんな建物に映える、優しい木調色をふんだんに取り入れたデザインを行いました。

施主様は「かっこいいカーポートを取り付けたい!」との夢をお持ちだったことから、様々なカーポートについてリサーチしておられました。来店の際もカーポートに注目され、特に気に入っておられた『LIXIL:カーポートSC』をプランに取り入れました。

敷地の形状に合わせ、縦連棟型をご提案しました。アルミ屋根と、今回はサイドスクリーンも取り入れたことでカーポート下は暗くなりがちですが、お客様からの要望でダウンライトを取り入れたことで、夜は明るく幻想的な雰囲気となります。

玄関前では木調タイルをあしらった存在感のある門柱が、訪れる人々を迎え入れてくれます。ポストを正面から敢えてずらして側面に取り付けることで、生活感を減らしすっきりとした印象にしました。使い勝手の面から考えても、側面にあることで車庫側からのスムーズな動線で取り出しやすくなっています。

掃き出し窓に添えたウッドデッキは、お部屋からの行き来がしやすくなり、小休憩するのにうってつけの空間になります。幕板を地面まで降ろしてウッドデッキの足元を隠すことで高級感がUPします。
いかがでしたでしょうか?かっこよくもあり、どことなく優しい雰囲気の感じられる外構になりました。 着工までしばらくお時間頂きますが、完成を楽しみにしてお待ちください。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、ご契約頂きましたガーデンリフォームプランをご紹介致します 。
既存のウッドデッキや手作りのフェンスの老朽化に伴い、安全面はもちろん手入れの少ない使い勝手の良いお庭へのリフォームを検討され、ご相談を頂きました。

お手製に木製のフェンスに変わり、これまでの木のイメージを損なわないよう、樹脂タイプの木調目隠しフェンスをご提案しました。

施主様より「ここまでは高さが欲しい!」とご要望があったので、ご希望に沿う高さでしっかり覆うよう、フェンスの高さを計画しております。フェンスの配色のポイントとして、濃いめのブラウンに白のラインが入るようデザインしました。お家の雰囲気にとてもマッチしています。

お庭は既存のウッドデッキを撤去し、新たにタイル貼りのテラスを計画しました。タイル貼りにすることで老朽化の恐れもなく、今までのウッドデッキに比べてお手入れもしやすくなります。

窓サッシの下端からタイルテラスを広げることで、内部とのつながりを重視し、使い勝手もより良くなります。目隠しフェンスの高さにこだわったことで、室内から見てもプライベート空間がしっかりと確保されています。

夜には要所に設置したスポットライトでテラス空間を明るく照らしますので、時間を気にすることなくお庭でお過ごしいただけます。
いかがでしたでしょうか?過ごしやすく生まれ変わったお庭で、今まで以上にゆったりとした時間をお過ごしいただければ幸いです。