熊本のガーデニング・エクステリア・外構(外溝)・造園・リフォーム・庭づくりはアウテリアタイガー株式会社にお任せ下さい。

アウテリアタイガースタッフブログ

櫻木 和三の書いた記事一覧

10月11日
◎Posted time : 01:44   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

皆様へ、感謝を込めて・・・

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

空は青く澄み渡り

秋風が心地よい季節となりました。

アウテリアタイガーでは

10月12日(土)~20日(日)まで

秋のガーデン&エクステリアフェアを開催致します!


2019101111.jpg


それに先駆け

先日、社員全員で展示場の清掃を行ないました。

屋根の上や桟の隙間・・・

201910112.jpeg

石貼りやタイルの表面まで、すみずみまでピカピカです。

201910113.jpeg

ちょっとくたびれていた案内板も塗りなおし

皆様を気持ちよくお迎え致します。

201910114.jpeg


3年ぶりとなる大きなイベントです!

展示場には最新の製品が仲間入りしました。



LIXIL スマート宅配ボックス


201910118.jpeg
※平成店展示品


三協 U.styleアゼスト/プレミアム

201910116.jpeg
※平成店展示品


三協 U.styleアゼスト/スタンダード

201910119.jpeg
※光の森店展示品


LIXIL カーポートSC

2019101110.jpeg
※平成店・光の森店展示品



上記に加え、一流メーカーの様々な製品を

日頃の感謝の気持ちを込めて

特別価格にてご奉仕致します。

たくさんの皆様に喜んで頂ければ・・・と考えておりますので

お外廻りでお悩みの方、この機会に是非来店下さい。



フェア期間中はかなりの混雑が予想されます。

駐車場には限りがございますので

ご来店の際はご予約いただくと

ゆっくりお話しが伺えるかと思います。

社員一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 
2019101113.jpeg

↑PAGE TOP

06月23日
◎Posted time : 04:27   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・64

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

梅雨を飛び越えてやって来た夏空。

青空を背に

小さなツリバナの花が

木陰で気持ち良さそうに揺れています。

20196211.jpeg

雨が待ち遠しいカシワバアジサイは

太陽の陽射しもよく似合います。

20196212.jpeg

真夏のような強い日差しに

外に出るのも億劫になっていませんか?

そんな時は日差しを遮るアイテムをどうぞ。


☆必要な時に取り外しが出来るシェード。
 
20196214.jpg
20196215.jpg

☆既存のテラス屋根やガーデンルーム専用の内部日除け

20196213.jpg
20196219.jpg

☆テーブルセットに華やかな彩を添えるパラソル

20196216.jpg

☆優しい陰をつくるオーニング

20196217.jpg

☆外付けのロールスクリーン

20196218.jpg

様々な商品の中からお客様のご要望やご予算に応じて

ご提案致します。

どうぞお気軽にご相談下さい ( ´▽` )ノ



↑PAGE TOP

06月10日
◎Posted time : 01:13   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・63

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

ライムグリーンから白へと花色が変化する

アジサイ アナベル

繊細で存在感のある雨の花が

満開を迎えようとしています。

白く染まりつつある花びらが

雨粒をまとって

嬉しそうに揺れています。


2019621.jpeg
雨の降る日が多くなり

梅雨へ向かって

少しづつ季節が流れているようです。


雨の季節に活躍するのは

カーポート ・・・

2019622.jpg
テラス ・・・

2019623.jpg
玄関先の庇。

2019624.jpg

お屋根があることで

雨に濡れることなく快適に過ごせます。

最近では天井材のある製品が人気です。

2019625.jpg
2019626.jpg
2019627.jpg

たくさんのアイテムの中から

お気に入りを見つけに

どうぞお気軽に展示場へ起こし下さい ♪




展示場の一角で

今年もフェイジョアの花が開きました。

いつ見てもその姿に魅了されます。

あま~い実がなるのが、今から楽しみです。

2019628.jpeg















↑PAGE TOP

05月26日
◎Posted time : 05:08   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・62

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

爽やかな青空の下

卯月(旧暦4月)に咲く花、ウツギが

満開を迎えました。

20195161.jpeg
木陰では、カルミアも可愛い花を咲かせています。

20195162.jpeg
もうすぐやって来る雨の季節を前に

アジサイの赤ちゃんが生まれました。

201951611.jpeg

急ぎ足でやってきた真夏の陽気に

ジュンベリーは慌てて色づき、真っ赤に熟しています。

20195163.jpeg


5月には珍しい高温が続くなか

気まぐれな陽気に戸惑うことなく

菜園で育つハーブたちはマイペースです。


 ☆タンジー 
  防虫効果に優れ、黄色い花を咲かせます。

20195164.jpeg


 ☆コモンマロウ
  花を乾燥させてハーブティにすると炎症効果があります。
  澄んだブルーのお茶がとても綺麗なのだとか。

20195165.jpeg


 ☆ペパーミント バリエガータ
  綺麗な斑入りのミントです。

20195166.jpeg


 ☆ココナッツタイム
  匍匐性で横に這うように広がり、ポンポンのような花が可愛いです。
  強い殺菌効果と抗ウイルス作用があるそうです。

20195167.jpeg


 ☆ラムズイヤー
  『羊の耳』という意味で、株全体が白い毛で覆われ、可愛い楕
  円葉が特徴。効能はありませんがシルバーリーフとして活躍し
  ます。

20195168.jpeg


 ☆ローズゼラニウム
  ゼラニウムの代表的な種で、バラのような香りはオイルやお茶などの
  香り付けとして使われます。

20195169.jpeg


 ☆ラベンダー
  優雅で豊かな香りが人気です。
  強壮や鎮静、体の不調を整える効果があります。

201951610.jpeg

見た目が可愛いだけでなく、

たくさんの効能がある魅力いっぱいのハーブ。

お手入れも簡単なので

お庭の一角に植えてみてはいかがでしょうか?



次第に暑さは厳しくなり、汗ばむこの季節。

朝夕の気温差に体調を崩されませんよう

お気をつけてお過ごし下さい。

201951612.jpeg
























↑PAGE TOP

05月06日
◎Posted time : 02:24   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・61

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

初夏の陽気に包まれる今日このごろ

強くなった太陽の熱にほだされて

ブーゲンビリアがピンク色に染まりました。

20194281.jpeg

アロニアは桃色の蕾をひらき

20194282.jpeg

ナナカマドには白い小さな花がひとつ、ふたつ・・・。

20194283.jpeg

宝石のような蕾をつけたのはヘリクリサム・ルビークラスター。

20194285.jpeg

綿毛のようなハイノキの花は涼しげです。

20194284.jpeg

新緑の葉はみずみずしく

さわやかな風に吹かれて気持ち良さそうに揺れています。




せっかく過ごしやすい季節になりましたが

阿蘇山の噴火に伴う火山灰やPM2.5、花粉・・・。

『お洗濯を外に干せない』と

お悩みのお客様が多いようです。

最近では、そんなお客様が

ガーデンルームの見学にたくさんいらっしゃいます。

ガーデンルームと言っても種類は様々。

 【ハピーナ / フルガラスタイプ】

20194296.jpg
20194297.jpg

 【ハピーナ / 腰壁タイプ】

20194298.jpg
20194299.jpg

 【暖蘭物語 / フルガラス仕様】

201942912.jpg

 【暖蘭物語 / 腰壁仕様】

201942910.jpg
201942911.jpg
 

 【ココマ / ガーデンルーム腰壁タイプ】

201942913.jpg

家とお庭を繋ぐガーデンルーム。

想像以上の快適さと暮らしやすさが実現するはず。

各展示場にて様々なガーデンルームを展示しておりますので

実際に見て・触れて

それぞれの良さを体感していただければと思います。

どうぞお気軽にご来店下さい。

スタッフ一同、心よりお待ちしております ♪



我が家の庭ではノムラモミジの紅葉が

空を鮮やかに覆っています。

年号は、平成から令和へと変わりました。

季節が巡り、時代が流れても

変わらない自然のなかで

静かに、穏やかに過ごしていけたら・・・と思います。

201942915.jpeg


↑PAGE TOP

04月14日
◎Posted time : 05:19   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・60

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

本日はあいにくのお天気ですが

最近の展示場はうららかな春の陽気のなか

たくさんの草花が目覚め

蕾は次々に花開き

柔らかな新芽が顔を出して

彩り豊かな景色が広がっています (*^-^*)


 ☆メグスリノキの新芽

2019481.jpeg

 ☆ジューンベリー

2019482.jpeg

 ☆シラキの新芽

2019483.jpeg

 ☆コデマリ

2019484.jpeg

 ☆ヒメシャラの新芽

2019485.jpeg

爽やかな風が心地よい季節。

窓を開け、外で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。



最近来店されるお客様から多く頂くご相談は、

『しっかり囲いたくないけど、外からの視線は遮りたい』。

そんな時は角柱を使ってみてはいかがでしょうか。

植栽と合わせてアイストップにしたり、

2019486.jpg
2019488.jpg
表札をつけて玄関前を彩ったり、

2019489.jpg
ガラスマテリアルと合わせてお庭のアクセントにしたり・・・。

20194810.jpg
20194811.jpg

シンプルなアルミ色から木調のラミネートを施したものまで

耐候性が高く、サイズバリエーションも豊富です。

自分だけのお庭造りのワンポイントに

是非、ご相談下さい♪



先日、南阿蘇へ一心行の大桜を見に行ってきました。

20194812.jpeg

ライトアップされた満開の桜は圧巻でした。

20194813.jpeg

震災からもうすぐ3年。

様変わりした南阿蘇と、以前と変わらない桜。

当たり前の毎日を

当たり前に過ごせる幸せに感謝して

来年もまたこの桜に会いに行きたいと思います。













↑PAGE TOP

03月24日
◎Posted time : 04:34   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・59

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

展示場脇の街路樹のハクモクレンが

青空に映える真っ白な花を可憐に咲かせました。

20193181-2.jpeg
その命は短く、一瞬で散ってしまいましたが

ハクモクレンと入れ替わるように

たくさんの命が次々と

花開こうとしています。




展示場の入口に植えてあるアブラチャン

最後まで枯葉を纏いながら

寒い冬を乗り越えて

爽やかなライトグリーンの新芽が芽吹きました。

20193182-2.jpeg
その傍らには小さな小さな花。

遠慮がちに咲き、あまり目立ちませんが

ポンポンのような花姿はとても可愛く魅力的です。

20193183.jpeg

中国原産のロドレイアヘンリー・レッドフェンネル。

20193184.jpeg

あまり知られていないこの樹木は

漏斗状のローズレッドの美しい花が

枝先に集まって下向きに咲きます。

中国の高山地帯に自生する耐寒性のある常緑樹で

肉厚で光沢のある葉や

笠状のガクにも独特の存在感があります。

201931811.jpeg

20193185.jpeg
雨の中で満開を迎えたミツバツツジ。

20193186.jpeg

スズランのような花を咲かせたビルベリー。

20193187.jpeg

鉢に植え替えて冬越ししたウィンターコスモスも

そっと花開きました。

20193188.jpeg

シルバータイムは青空へむかってぐんぐんと手を伸ばし

20193189.jpeg

ルピナスにも新しい花が誕生。

201931810.jpeg

日を追うごとに蕾が膨らみ

色彩豊かになる展示場。

満開の花々に包まれる日が楽しみです♪








↑PAGE TOP

03月10日
◎Posted time : 03:13   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・58

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

土の中で寒さをしのんでいたサギゴケが

温かな陽気に誘われて

ぴょこぴょこと顔を出し始めました。

2019311r.jpg
沈丁花も一輪、二輪と咲き始め

春の香りが漂います。

2019328.jpeg

昨夏仲間入りした

常緑性のドウダンツツジ  ピンクシャンデリア にも花が・・・。

2019323.jpeg
中国原産のこの花は

自生種がどんどん減りはじめ

香港では保護植物に指定されているのだとか。

飴細工のような蕾はツヤツヤと輝き

垂れ下がって咲く光沢のある花姿がとても綺麗です。

2019324.jpeg

ハクサンボクも芽吹き、花が咲き始めました。

2019329.jpeg
常緑のハクサンボクは光沢のある大きな葉が魅力で

赤い実

秋の紅葉と

1年を通して楽しめる樹木。

私は、星を散りばめたように咲くこの花が大好きです。

2019325.jpeg
頭をもたげて咲くクリスマスローズも華やぎ

2019326.jpeg
冬越しさせた一株のガーベラも

ゆっくりと蕾を開きます。

2019327.jpeg
植物が目覚める、気持ちの良い季節。

待ちに待った春の訪れ。

ぜひ外に出て、芽吹く命を楽しんでください♪

展示場では、お庭を彩るアイディアをたくさん準備して

みなさんのご来店をお待ちしております。

どうぞお気軽に、お立ち寄りください (╹◡╹)ノ

20193210.jpeg












↑PAGE TOP

02月12日
◎Posted time : 04:22   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・57

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

2月の3連休にやって来た過去最強寒波の影響で

関東以北では連日積雪。

熊本でも朝の冷え込みが強まり
 
展示場では久しぶりに結氷が見られました。

20192913.jpeg
それでも、日中は春のような心地良さ。

暖かなガーデンルームの中では

高山植物のレウイシアがたくさんの花を咲かせ

2019292.jpeg
ルピナスの蝶に似た小花が

朝日を浴びて羽を休めているようです。

2019291.jpeg
春の訪れを告げるジンチョウゲや

2019293.jpeg
シャンデリアのような花を咲かせるロドレイアの

蕾は少しずつ膨らみ

2019294.jpegブーゲンビリアも小さな花を咲かせました。

2019295.jpeg
すぐそこまで、春の足音が近づいているようです。

とは言え

冬の間、展示場を彩ってくれた草花たちもまだまだ元気。

 ☆ココナッツタイム

2019296.jpeg
 ☆ラムズイヤー

2019297.jpeg

 ☆ペパーミントバリエガータ

2019298.jpeg

 ☆エリカ "アフリカンショーガール"

2019299.jpeg

 ☆八重ダイアンサス "サニービー"

20192910.jpeg

 ☆花かんざし

20192911.jpeg
 ☆八重咲きのプリムラジュリアン

20192912.jpeg

鮮やかな草花が展示場を彩ってくれたおかげで

華やかな冬を過ごすことが出来ました。

植物のある暮らしで心に潤いを ・・・ 

生命の息吹を感じに

是非、展示場へお越し下さい  ♪


















↑PAGE TOP

01月27日
◎Posted time : 01:36   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・56

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

穏やかなお天気が続く今日この頃。

20191201.jpeg
朝の冷え込みは厳しく

草花たちも凍える寒さですが

20191202.jpeg
日中は気持ちのよい青空に

心癒される毎日です。

201912013.jpeg

先日

「道路との境界をどのようにすればいいか分からない」

と、お悩みのお客様が来店されました。

境界の仕様は様々です。

例えば・・・

敢えて何も造らない  オープンタイプであったり

20191204.jpg
20191205.jpg


植栽でアクセントをつけたり

20191206.jpg


ブロックにフェンスを合わせたり

20191207.jpg
20191208.jpg
20191209.jpg


高さのある塀やフェンスで囲ったり。

201912010.jpg
201912011.jpg
201912012.jpg

大切なのは、お客様が

『お庭でどのように過ごしたいのか?』 

だと思います。

プライベートを大切にするのか、見せるお庭にしたいのか。

それによって、ご提案する形は変わってきます。

悩んでしまったら、是非、ご相談下さい。

スタッフの様々な経験を活かして

アドバイスさせて頂きます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております  ^  ^

20191203.jpeg






































↑PAGE TOP

01月10日
◎Posted time : 10:28   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・55

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

希望溢れる新たな年を迎えました。

本年もどうぞよろしくお願い致します ・・・ (*˘︶˘*)

2018122411.jpeg
今年は穏やかな寒の入りとなりました。

陽の光をいっぱい浴びて

気持ち良さそうにアロニアの実が揺れています。

201812241.jpeg
昨年の12月はいつになく暖かな日が続いていましたが

半ばを過ぎる頃に霜が降り

201812242.jpeg
水鉢の水面が凍りました。

201812243.jpeg
『いよいよ寒くなる!』と

寒さに弱い植物たちを慌てて養生。

201812244.jpeg
201812245.jpeg
201812246.jpeg
なんだか不恰好ですが

どうかこれで来春まで、枯れることなく元気に過ごしてくれますように。



日を追うごとに寒さは募り

僅かな紅葉が暖かな日を思い起こします。

201812247.jpeg
201812248.jpeg
散りゆく命と、芽吹く命。

201812249.jpeg
巡る季節に負けない植物を見習って

元気に冬を過ごしたいと思います。

2018122410.jpeg
寒い日が続きますが

風邪などひかれませんよう

どうぞ、お健やかにお過ごし下さい。










↑PAGE TOP

12月09日
◎Posted time : 10:23   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・54

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

今日は全国的に今年1番の冷え込みとなりました。

僅かに残っていた紅葉も凍える寒さ。

20181281.jpeg
我が家の庭には

冬を呼ぶ花『ツワブキ』が

鮮やかな黄色い花を咲かせています。

20181282.jpeg
いよいよ冬の訪れです。



展示場では、これまで頑張ってくれた夏花に別れを告げ

冬へ向けての植え込みを行ないました。


 ☆ 寒さに強い 『ガーベラ』

20181283.jpeg

 ☆ フリル咲きのパンジー 『アマルフィ』

20181284.jpeg

 ☆ ウィンターコスモス 『バーマリーゴールド』

20181285.jpeg

 ☆ 耐寒性があり地植えできるシクラメン 『コウムシルバー』

20181287.jpeg

 ☆ 存在感を放つ八重咲きの 『ストック・ベイビー』

20181286.jpeg

 ☆ ピンクのポンポン咲きが可愛いマーガレット 『シェリエメール』

20181288.jpeg

☆ 砂糖菓子のような純白の花、イベリス 『ブライダルブーケ』

20181289.jpeg

 ☆ 鮮やかな葉色が魅力の 『カルーナ』

201812810.jpeg

 
物寂しくなる冬。

少しでも明るく華やかな気持ちになれるよう

鮮やかな色を揃えてみました。

慌しい年末に、ほっと安らげる場所であるように・・・

お近くにお越しの際は是非

草花を愛でにいらして下さい。

201812811.jpeg

↑PAGE TOP

11月22日
◎Posted time : 04:27   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・53

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

秋も深まり、朝夕の寒さが身にしみるころとなりました。

展示場のレモンが黄色く色づき

そろそろ収穫の時期です♪

201811171.jpeg
展示場を彩ってくれた紅葉は舞い散り

少しずつ、確実に、

冬が近づいています。

2018111713.jpeg


この度、

展示場に新しい仲間が加わりました!

201811172.jpg

201811174.jpg
201811173.jpg
2018111711.jpg

「暮らしに新たな発見と喜びの種をお届けしたい」

というコンセプトから生まれた

女性デザイナーが活躍する素敵なブランド 『nido』 の製品。

取り付けてくれたのは、小川さん(^^)/

文字の取り付けには特に注意を払い

丁寧に仕上げて頂きました。

2018111714.jpeg
2018111715.jpeg

nido』 とは 『鳥の巣』 という意味で

あたたかな住いを象徴した言葉です。

大切な人と過ごす時間や、好きなものに囲まれている空間が

生活を心地よく満たすように ・・・ と願いをこめて

女性目線を大切にした

心惹かれるもの作りを目指されています。


 ■ 気分によって着せ替えできるポストやプランター

201811175.jpg
201811176.jpg

 ■ オリジナル文字の表札

201811177.jpg
201811178.jpg
 
 ■ シンプルな立水栓

201811179.jpg

 ■ 光が浮かびあがるネームプレート

2018111710.jpg
その他、たくさんの商品がございます。

平成展示場でも違った色合いで展示を行いますので

目で見て、触れて、

その可愛らしさを是非実感して下さい。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。



朝晩の寒さを尻目に

日中は小春日和の気持ちの良い陽気が続きます。

寒暖差に体調を崩されませんよう

くれぐれもご自愛下さい。

2018111712.jpeg









↑PAGE TOP

11月01日
◎Posted time : 03:41   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・52

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

空は深く澄み渡り

小春日和のうららかな毎日。

色づく木の葉が秋の深まりを教えてくれています。

201810281.jpeg
降り注ぐ陽光を一身に浴びて

キラキラと輝く草花たちに

心が洗われるようです。

201810282.jpeg
ハクサンボクや

201810285.jpeg
ヒメシャラや

201810286.jpeg
フェイジョアの実。

201810287.jpeg
鈴なりのイチゴは美味しそうに赤く熟し

201810288.jpeg
草陰に身を寄せていたバッタも元気です( •ᴗ• ) 

201810284.jpeg
ピカピカに磨いた窓も青空色。

201810283.jpeg
青空が

どこまでも果てしなく広がっているようです 笑。



先日、工事中の現場をちょっとだけ見学させて頂きました。

201810289.jpeg
整然とした美しい現場。

2018102811.jpeg
2018102810.jpeg
2018102812.jpeg
たくさんのお客様から

『職人さんが素晴らしい』と

お褒めの言葉を頂く、その理由を実感しました。

アウテリアタイガーの仕事は

職人さんがいないと成り立ちません。

外での作業は大変なことが多いと思います。

それでも

暑い日も、寒い日も、雨の日も、風の日も変わらず

現場で頑張ってくださる全ての方々に

心から感謝します。













↑PAGE TOP

10月14日
◎Posted time : 03:19   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・51

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

木々の梢が色づいて

さわやかな秋晴れが気持ちよい季節となりました。

たわわに実る、鮮やかな実が美しいアロニア。

20181075.jpeg
紅く色づき、ぱっくり割れたツリバナの実。

20181076.jpeg
緑に映えるシラキの紅葉。

20181077.jpeg
世界が秋色に染まっています。


私事ですが・・・

夏に引っ越した我が家に

表札・ポストを取り付けて頂きました。

20181079.jpeg

やっと出来た我が家の『顔』。

大好きなアイアン製の表札が

その日のお天気によって、毎日違う表情を見せてくれます。


20181078.jpeg
表札にはたくさんの種類があります。

光を浴びて輝くガラス。

201810710.jpg

201810711.jpg
重厚感と存在感のある切り文字。

201810712.jpg
シンプルなステンレス。

201810714.jpg
最近では、

我が家のように門柱をたてず建物に直接取り付けるお家も多いようです。

201810713.jpg
材質・色・形。

昔ながらのものから、最新のアイテムまで

バリエーションは無限大です。

自分だけの表札を探して見てはいかがですか?

サンプルやカタログを豊富に取り揃えていますので

ぜひ、展示場へ足を運んで下さい♪

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

201810715.jpeg




↑PAGE TOP

09月22日
◎Posted time : 02:15   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・50

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

一雨ごとに季節がすすみ

ようやく残暑が和らいできた今日この頃。

高く澄んだ青空が

気持ちの良い毎日です。

20189151.jpeg
少しずつ色づいていくムラサキシキブの実が

秋の訪れを知らせてくれています。

20189152.jpeg
遠慮がちに咲くトウガラシの小さな花も、秋色。

20189153.jpeg
ハイノキには黒い小さな実がなりました。

20189155.jpeg
アプローチの脇に植えられたディアネラ  タスマニカ。

下向きに頭を垂らす姿は

過ぎ行く夏を惜しんでいるようです。

20189154.jpeg


先日お邪魔したとあるお客様のお家で

新発見がありました。

20189156.jpg
美しい枝葉のヒメシャラが佇むその足元には

駐車場の排水として造られた側溝がありました。

計画上、仕方なくその場所に設けられた側溝ですが

家の顔となる玄関の前。

どうしても景観が気になります。

そこで使われたのが『化粧用みぞ蓋』です。

20189158.jpg
景観を損ねない美しい仕上がり!

この仕事に携わって20年近くになりますが

初めて目にした化粧蓋に、感動してしまいました。

まだまだ知らない事ばかり。

もっと勉強したいと思います。



風に揺れるニチニチソウ。

20189159.jpeg
色鮮やかに咲くペンタス。

201891511.jpeg
気品溢れるダリア。

201891510.jpeg
夏の名残をとどめつつ

季節は秋へ。

朝夕は少しずつ涼しくなってきました。

体調を崩されませんよう、ご自愛下さい。


















↑PAGE TOP

08月30日
◎Posted time : 02:45   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・49

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

朝夕には

草の陰から軽やかな虫の声が聞こえるようになりました。

早々に紅葉した木々の葉は

ひらひらと風に舞い

咲いたばかりのコデマリに彩を添えています。

20188251.jpeg
枝先にぶら下がる、ぷっくりと膨らんだ実。

20188258.jpeg
少しずつ、少しずつ

季節は秋へと流れているようです。

展示場にも秋花がやって来ました。

☆エクセレントマム ピコ

20188256.jpeg

けれど、うだるような暑さはまだまだ続き

酷暑は終わる気配がありません。

夏花も元気です!

☆花コショウ(観賞用トウガラシ)

20188255.jpeg
☆ペンタス

20188253.jpeg

☆アゲラタム

20188254.jpeg
☆エキザカム

20188252.jpeg

夏と秋が交わる絶妙な季節。

涼しくなる日が、待ち遠しいですね (*˘︶˘*)







↑PAGE TOP

08月05日
◎Posted time : 03:39   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・48

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

暑い、暑い、暑い毎日。

耳を劈く蝉時雨は

本格的な夏の訪れを喜んでいるかのよう。

太陽の光を全身に浴びて

小さな太陽・メランポジウムが元気に咲き誇っています。

2018824.jpeg


道路脇に植えているウエストリンギア。

2018821.jpeg
長雨からの突然の猛暑のせいか

なかなか咲かなかった小さな紫の花が

やっと顔を見せてくれました。



展示場の真ん中に根付くジューンベリーは

2018822.jpeg
気付けば葉っぱが無くなって、可哀相なことに!

よ~く見ると

たくさんのミノムシが葉っぱを食べています。

2018823.jpeg
この暑さのなか、みんな、生きるために必死です。

とはいえ、このまま見過ごす訳にもいかず・・・捕獲。

ミノムシくん、ごめんね。



記録的な猛暑で、どんどん紅葉していく木々。

2018827.jpeg

強烈な熱を帯びた陽光。

容赦ない暑さ。

人にも植物にも辛い季節です。

けれど懸命に咲く草花が

華やかに、涼を運んでくれています。


 ☆カリブラコア カリー

2018826.jpeg

 ☆ハツユキカズラ

2018828.jpeg

 ☆ランタナ

2018825.jpeg

どうか1日でも早く

過ごしやすい日々が訪れますように・・・。






↑PAGE TOP

07月21日
◎Posted time : 02:50   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・47

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

じりじりと容赦なく照りつける太陽に

目の眩む毎日です。

本格的な夏の到来を喜ぶように

セミの声が高らかに響いています。

201871510.jpeg
展示場にレモンの木がやって来ました。

20187152.jpeg
思いのほか育てやすいことから

家で育てる果樹として人気が高まっているレモン。

大きくなるので鉢植えがおすすめです。

5月・6月・11月と年に3回のタイミングで可憐な白い花を咲かせ

20187153.jpeg
20187154.jpeg
緑色の果実が少しずつ大きくなり、黄色く色づきます。

20187155.jpeg
11月~翌2月が収穫時期。

生い茂った緑色の葉っぱを生かして観葉植物として楽しめますし

成長の過程を余すことなく楽しめるのがレモンの特徴なのだとか。

みなさんも、育ててみてはいかがですか?


暑い暑い陽射しのなか

夏花が元気に綻んでいます。

☆ハイビスカス

20187158.jpeg
☆ニチニチソウ夏花火 コーラル

20187159.jpeg
☆ペンタス

20187156.jpeg
☆アンゲロニア セレニータ

image7.jpeg
うだる暑さの中に咲く、強く、健気な花たち。

私たちも暑さに負けず、強く、元気に頑張りましょう ( •̀ㅂ•́ )و✧













↑PAGE TOP

07月01日
◎Posted time : 03:48   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・46

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

各地から梅雨明けのニュースが飛び込むなか

熊本ではまだまだ続く雨の予報。

咲いたばかりのアガパンサスが

夏の訪れを願うように空を見上げています。

20186281.jpeg
ジメジメしたすっきりしない毎日。

そんな時には

お庭にガラスのアイテムはいかがでしょうか?

20186282.jpg
無数の気泡が散りばめられた高透過ガラスは

涼しげで、見た目も華やか。

20186283.jpg
お好きな色の照明を当てると、夜の雰囲気も格別です。

20186286.jpeg
3062812.jpg
20186287.jpg
20186288.jpg
すっきりしない毎日に、涼を運んでくれますよ (*˘︶˘*).。.:*♡ 



たまに覗く晴れ間からは暑い陽射しが降り注ぎ

吹く風にも夏の匂い・・・。

展示場の草花も夏模様です。

 ☆パキスタキス ハッピーエンジェル
20186289.jpeg
 ☆ローレンティア フィズアンドポップ
201862810.jpeg ☆サンブリテニア スカーレット
201862811.jpeg
遠くにセミの声が聞こえました。

夏はもうすぐそこです♪




↑PAGE TOP

06月17日
◎Posted time : 01:34   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・45

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

梅雨に入り

しっとりとした空気の中に

爽やかな緑の香りが漂う今日この頃。

雨に濡れる草花は

雨粒を纏ってきらきらと輝いています。

梅雨を待ちわびた紫陽花・アナベルが満開となりました。

20186101.jpeg
雨と一緒にひらひらと落ちて行くヒメシャラの花。

20186102.jpeg
ワイヤープランツの中からこっそり顔を出すエゾノコンギク。

20186105.jpeg
大輪の花を咲かせるダリア・ダリーナマキシや

20186107.jpeg
ガクアジサイもなんだか物憂げな雰囲気です。

20186106.jpeg
太陽は恋しいけれど

雨は命の源。

イチゴに

20186109.jpeg
青じそ

201861010.jpeg
オクラ

201810611.jpeg
菜園の野菜たちもぐんぐん成長しています。

ここしばらく

梅雨とは思えないお天気続きで

開いたばかりのギボウシの花はご機嫌です。

201861011.jpeg
じめじめとしたうっとうしい毎日ですが

輝く緑に癒されながら

心穏やかにお過ごしください。


 










↑PAGE TOP

05月27日
◎Posted time : 03:13   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・44

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。


夏を思わせるような陽射しをたっぷり浴びて

っ赤に熟したジューンベリーの実が豊作です。

20185242.jpeg
20185241.jpeg甘~い実に誘われて

たくさんの鳥たちが飛んで来ては、啄んで一休み。

朝の展示場は鳥の鳴き声でとても賑やかです。


展示場のシンボルでもあるヒメシャラに

最初の花が咲きました。

20185243.jpeg
葉に隠れるように、そっと、つつましく・・・。

とても小さくて

注意しないと見落としてしまいそうですが

清楚で、初夏の青空がよく似合います。


展示場の南側に根付くシラキは

太陽に向かって伸びる枝葉が紅く色づき始めました。

20185244.jpeg
あまりに強い日光に、紅葉してしまったようで・・・

20185245.jpeg
ぷっくりと膨らんだばかりの実も赤く染まり、

なんだか秋の風情です。

シラキの紅葉はとても美しいのですが

このまま暑さに負けないか、心配です。


大好きなカルミアの花は

満開を迎えてすぐ

連日の強風であっと言う間に散ってしまいました。

20185247.jpeg
一瞬の命。切ないです。

20185248.jpeg
日々変わってゆく、草木の彩り。

そろそろアジサイが満開になりそうです。

季節はもうすぐ梅雨。

雨に濡れるアジサイが主役の展示場も、素敵ですよ♪















↑PAGE TOP

05月10日
◎Posted time : 05:09   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・43

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。


爽やかな初夏の陽気に誘われて

展示場のあちこちでたくさんの蕾が綻び始めました。

2018561.jpeg
↓コンペイトウのような蕾に

パラソルを開いたような花。

可愛い花を咲かせているのはカルミアです。

2018562.jpeg
↓セイヨウシャクナゲも大輪の花を咲かせ

2018563.jpeg
2018564.jpeg
↓遠慮がちに咲くツリバナは

爽やかな風に吹かれて気持ちよさそうに揺れています。

2018566.jpeg
↓星を散りばめたように咲いているのは

とても小さなソヨゴの花。

2018567.jpeg
↓最近の展示場では悩みが!

それは

歩道脇の植え込みに出現した『アリの巣』です。

2018568.jpeg
あちこちに穴がぽこぽこ・・・。

花壇の土を歩道にどんどん落とすので

土は減るし、植物は芽吹かないし

困っています。

2018569.jpeg

↓でも・・・その傍らでウツギの花が元気に咲いているので

まぁ、いいか。(笑)

2018565.jpeg

↓菜園のサヤエンドウがどんどん実り

初収穫です!

20185610.jpeg
20185612.jpeg
新しく仲間入りしたプチトマトの収穫も楽しみです♪












↑PAGE TOP

04月22日
◎Posted time : 03:58   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・42

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

さわやかな陽射しが降り注ぎ

木々の緑が眩しい今日このごろ。

20184151.jpeg

芽吹き始めたヒメシャラの葉が

キラキラと輝いています。

20184152.jpeg
青空と緑のコントラストがきれいですね(*˘︶˘*).。.:*♡


展示場のあちこちで命が生まれ

生き生きとした生命力に満ち溢れています。

 ☆アジサイ
20184153.jpeg
 ☆ムラサキシキブ
20184154.jpeg
 ☆ギボウシ
20184155.jpeg
 ☆ウツギの蕾
20184156.jpeg

先日、工事をお世話になったお客様宅にお邪魔しました。


1軒目は砂利やタイルで

落ち着いた雰囲気の高級感あるお庭。
 
20184157.jpg
20184158.jpg

2軒目は人工芝とレンガで

ぬくもりのある華やかなお庭。

20184159.jpg
201841510.jpg
テイストの違う2つのお庭ですが

どちらも雑草対策を施しているのでお手入れいらずです。

適度に樹木も取り入れているので

緑に包まれた素敵なお庭となっています。


お客様のご要望にあった

お客様だけのお庭をご提案致します。

どうぞ、お気軽にご相談ください♪

201841512.jpeg



↑PAGE TOP

04月01日
◎Posted time : 02:58   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・41

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

春。

1年で1番美しい季節がやって来ました。

20183291.jpeg
街路樹のモクレンが花開き

その姿は、湖を優雅に泳ぐ白鳥のようです。

20183292.jpeg
展示場のツツジも一気に満開。

けれど、花の命は短くて

たった1日の雨でその姿を見る事はなくなりました。

20183293.jpeg
たくさんの命が芽吹き、花開く、心躍る毎日。

☆ジューンベリー

20183296.jpeg
☆八重咲のカランコエ"カランディーバ"

201832910.jpeg
☆常緑ガマズミ

20183297.jpeg
ぜひ、展示場で『春』を感じてください♪


先日、お客様宅へ行く途中

道に迷ってたどり着いた場所は

桜の木々が満開を迎えた幻想的な場所でした。

20183294.jpeg

儚げで美しく、凛としたその姿に

毎年、胸を締め付けられます。

20183295.jpeg
桜の季節が少しでも長く続きますように・・・

との願いは、叶いそうにないようです (。>﹏<。)


↑PAGE TOP

03月12日
◎Posted time : 05:49   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・40

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

暖かな陽気に誘われて

今年も沈丁花が甘い香りとともに花開きました。

20183111.jpeg
気候が良くなって

最近のお客様のご相談は『目隠し』。

せっかく気持ちの良いお天気になっても、外からの視線が

気になって・・・と、お悩みの方が多いようです。

『目隠し』と言っても、種類は様々。


通り沿いに高さのあるフェンスを立てたり

20183115.jpg

オリジナルのウォールで必要な部分だけ隠したり

20183118.jpg

光を通すスクリーンパネルで

リビング前にプライベート空間を演出したり

20183116.jpg

縦格子のフェンスは和の雰囲気・・・

20183117.jpg

これからの季節、グリーンの目隠しも素敵です。

20183114.jpeg
ご自宅に合った自分だけの目隠しを、探してみませんか?

ご相談はいつでもお気軽に・・・

展示場でお待ちしております♪



昨年、夏越ししたシクラメン。

冬の間はなかなか花が咲かず諦めていたのですが

ここに来てようやく赤い花を咲かせてくれました。

20183113.jpeg
淡いピンクのクリスマスローズも顔を覗かせ

20183112.jpeg
展示場はすっかり"春色"です (*˘︶˘*).。.:*♡







↑PAGE TOP

02月26日
◎Posted time : 03:32   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・39

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

寒さが少しづつ緩み

長い冬がようやく終わりを告げようとしています。

日中は、柔らかな陽射しがやさしく降り注いでいます。

20182221.jpeg
顔を出す新芽の緑は美しく、開く花も春の装い。

20182226.jpeg
春はもう、すぐそこですね。

20182225.jpeg

冬の間、お休みしていた菜園。

新しい仲間を加えて、リニューアルです♪

20182222.jpeg
レタス、キャベツ、エンドウマメに春菊。

久しぶりに触る土は冷たくて、その匂いにホッとしました。

20182223.jpeg
20182224.jpeg
イチゴが実る日が楽しみです( •ᴗ• )♡

20182227.jpeg

あちこちで春の息吹を感じる今日この頃。

とは言え、朝晩の寒さはまだ残ります。

体調を崩されませんよう、くれぐれもご自愛下さい。














↑PAGE TOP

02月08日
◎Posted time : 03:39   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・38

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

2月4日に立春を向かえました。

立春を迎えると少しずつ

気温の底のピークが過ぎていくと言われていますが

暦の上では春が来たというのに

天気予報は雪マーク。

もぅしばらく寒い日が続きそうです。


2018234.jpeg
2018233.jpeg
水鉢の水は連日凍り、水道も凍結。
暖かい日が恋しい毎日です。

2018232.jpeg
そんな寒さのなかでも
新たに芽吹いた蕾の姿が・・・

2018235.jpeg
2018236.jpeg
2018237.jpeg
立春とは
『季節が冬から春になったその日を指す』のだとか。
植物はおのずとそれを知っていて
春の訪れを美しい姿で迎えようとしているのでしょうか。

今年もブーゲンビリアが季節外れの花を咲かせてくれました。

2018238.jpeg
春はまだまだ先。
あと少しだけ、凍える寒さに耐えながら
次々と訪れる新しい命の始まりを楽しみたいと思います♪

2018239.jpeg





↑PAGE TOP

01月21日
◎Posted time : 02:45   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・37

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

今日は暖かい日でしたが・・・・

1月に入って突然やって来た寒波。

久しぶりの積雪。

20181181.jpeg
展示場もうっすらと雪化粧でした。

20181182.jpeg
20181183.jpeg
何もかも凍てつく寒さ。

20181184.jpeg
屋外のたくさんの草花が

この寒さでダメになってしまいました(涙)。


けれど、ふと気付くと

枯れ草のなかからまた新たな命が!

image5.jpeg
寒さに負けず

なんどもなんども繰り返し芽吹く生命の強さ、尊さに感動です。


ガーデンルームの中では

温かな陽気を浴びて

シクラメンが優雅に綻んでいます。

image11.jpeg
同じ季節の下

違う環境で健気に頑張る花たち。

image9.jpeg
私たちも負けてはいられません!

image6.jpeg
季節は『行く1月』から『逃げる2月』へ・・・。

寒さはまだまだ続きます。

寒暖差に体調を崩さないよう、くれぐれもご自愛ください。





↑PAGE TOP

01月07日
◎Posted time : 03:18   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・36

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

寒に入り寒さが一段と厳しくなってきました。

世界が寒さに沈むなか

健気に綻ぶ花たち。

悠然と佇むその姿に心が洗われます。

201712211.jpeg
お庭の主役は『カルーナ』。

201712212.jpeg
耐寒性が非常に強く、霜に当たるほど色鮮やかになるそうです。

201712213.jpeg
201712215.jpegピグモンに似たこの子は、私の一番のお気に入りです♪


個性的な花が魅力の『エリカ』。

201712216.jpeg
マホニア・コンフーサーの黄色い花も
冬のお庭には欠かせません。

201712217.jpeg
優しい陽光に照らされて煌く姿は
新しい年の訪れを喜んでいるようですね。

201712218.jpeg
私も、寒さに負けずに頑張りたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します  (╹◡╹)ノ
  








↑PAGE TOP

12月11日
◎Posted time : 01:17   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・35

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

少しずつ寒さが増し

ピンと張り詰めた朝の空気が心地よい今日この頃。

黄色く色づいた街路樹の葉が

朝の光を浴びて

まるでべっこう飴のように輝いています。

20171211.jpeg
季節は冬。

きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました。


展示場の照明たちも

澄んだ空気のなか

いつになく光り輝いて見えます。

20171212.jpg
20171213.jpg
20171214.jpg
20171215.jpg
照明が似合うこの季節。

お家のライトアップを楽しんでみてはいかがですか?


展示場はクリスマスの装いです。

20171217.jpeg
20171218.jpeg
20171219.jpeg
みなさまに素敵なクリスマスが訪れますように・・・☆

20171216.jpeg



↑PAGE TOP

11月19日
◎Posted time : 02:05   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・34

こんにちは(^_^)/アウテリアタイガーの櫻木です。

朝夕の寒気が身にしみる時節となりました。

秋晴れの空はどこまでも青く

真っ赤に色づいた木々が吸い込まれていくようです。

201711111.jpg
寒さとともに少しずつ淋しくなってきた展示場に

新しくお花を植えました。

☆ユリオプスデイジー
201711113.jpg
☆ポリゴナム
201711114.jpg
☆えぞ野紫菊
201711115.jpg
☆ダリア・ハーモニー
201711116.jpg
☆ボンザ・マーガレット
201711117.jpg
☆プリムラ・メラコイデス
201711118.jpg
     ☆初恋草
201711119.jpg

同じ場所で2ヶ月くらい前から見かけるこの子。

ここの主なのでしょうか。

近づいても身じろぎもせず、堂々としたいでたちは

まさにトノサマです。

2017111110.jpg
暦の上ではもう冬。

追々寒さに向かいますが、

草花や虫たちに寒さが優しく訪れますように・・・。

↑PAGE TOP

10月29日
◎Posted time : 04:00   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・33

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

『フェイジョア』という樹木をご存知ですか?

201710241.jpg
南米原産の果樹で
初夏にはエキゾチックな花を咲かせるのですが
秋に成る実は完熟するとパイナップルのような芳香があり
中はゼリー状で甘味があり
そのまま生で食べられるのだとか。
毎年、実が成るのを楽しみにしているのですが
今年は連日の強風で
熟す前に落ちてしまいました(涙)。
楽しみは来年に持ち越しです・・・。

201710242r.jpg
展示場は今、秋真っ盛り!

201710243.jpg
ツリバナの熟した実がくす玉のように開き、種が顔を出そうとしています。


201710244.jpeg
シラキの実にはイラガの繭のような模様の黒い種。
その種は油分を多く含み
かつてはシラキ油といって灯油、塗料、頭髪油として利用されたそうです。


201710245.JPG
アロニアの実もほんのり色づいてきました。

201710247.jpeg
ナナカマドのオレンジの実が秋空によく映えます。


201710247.jpg
秋の姿を楽しめるのもあと少し・・・。
日に日に寒さが強くなり
季節は冬へと向かっています。
朝晩は冷え込んできましたので
体調を崩されませんようご自愛ください。

↑PAGE TOP

10月12日
◎Posted time : 11:08   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・32

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

赤く色づいた葉っぱたちが
朝のひんやりとした空気のなかを
ひらひらと舞い落ちてきます。
掃いても掃いても
ひらひら、ひらひら・・・。
朝の鬼ごっこはしばらく終わりそうにありません。

20179181.jpg
シラキの実もぷっくりとふくらみ、弾けます。
もう秋です。

20179182.jpg
暑い夏を乗り越えた菜園の野菜たちを
秋冬野菜に植え替えました。

カリフラワー
20171073.jpeg

赤キャベツとわけぎ
20171074.jpeg

かぶ
20171075.jpeg
パセリ
20171076.jpeg

プチトマトは次々と実がなっています。
まだまだ元気です♪
20171077.jpeg

爽やかな秋空の下
季節の移ろいを眺めに、是非、展示場へ遊びにきてください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

20171079.jpeg



↑PAGE TOP

09月26日
◎Posted time : 03:47   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・31

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

9月の中頃。

ガーデンルームの網戸に止まってしきりに鳴くセミの姿がありました。

20179189.jpg
今思えば、この子が最後のセミの声。

いつの間にか季節は移り、今は

足元から聞こえる軽やかな虫の声が心地良いですね。


ある日の朝の清掃中。

小さなお客様が来店されました。

2歳くらいの男の子で、ブランコへ向かってまっしぐら。

しばらく楽しいひと時を過ごして

お母様に連れられしぶしぶ帰っていきました。

20179186.jpg
聞くと、以前からブランコが気になっていたとか。

お母様は本当に申し訳なさそうに何度も謝られたのですが、

そんな事はないのです。

お子様と一緒に

是非、今度はお母様も展示場を楽しんで帰って下さい。

20179187.jpg
展示場を見て「こんなお庭が欲しいな」と

夢の始まりのきっかけになれば嬉しいです。

そんな展示場でありたいと

いつも思います。


シラキの葉が赤く色づき始め

秋の訪れを告げているようです。

20179185.jpg

パーゴラ下の花壇もプチリニューアル。

ラベンダーの香りが爽やかです。

20179184.jpg
寒い季節まで頑張って咲いてほしいです✧*

20179188.jpg
朝夕は少しずつ涼しくなってきました。

夏の疲れが出やすいこの季節。

どうぞ、お体を大切に・・・。







↑PAGE TOP

09月10日
◎Posted time : 10:48   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・30

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

日中はまだまだ汗を拭う暑さが続いていますが
吹きぬける風は少しだけ涼しくなった気がする今日この頃。
草むらから聞こえるスズムシの声や
展示場の片角にひっそりと咲く桔梗の姿に
秋の気配を感じます。

2017911.jpg
展示場に来店される多くのお客様が
人工芝を見て
「いいですね~」と興味を持たれます。
人工芝は1年中緑がキレイでお手入れいらず。
特に、雑草対策としてとても人気の商品です。

2017912.jpg
そんな人工芝にも
種類があるのをご存知ですか?
弊社がお勧めするのは3タイプ。

☆アイターフ☆ ・・・コストとリアル、両方を求める方へ。
2017913.jpg
☆ネオグリーン☆ ・・・ソフトな感触を求める方へ。
2017914.jpg
☆メモリーターフ☆ ・・・ハードな感触を求める方へ。
2017915.jpg

これから季節が過ぎて、どんどん寒くなります。
植栽の緑が減るその時期に
人工芝のグリーンがあると
見た目も華やかで、気持ちも温かくなります。
サンプルをご用意しておりますので
是非、手で触って
その違いを体感して下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪

2017916.jpg



↑PAGE TOP

08月21日
◎Posted time : 12:24   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・29

こんにちは、光の森展示場の櫻木です(*^_^*)

厳しい暑さが続く毎日。

展示場の樹木も草花も暑さにうなだれています。

平成展示場の植栽が少し寂しくなってきたので

先日、植え込みのお手伝いに行ってきました。


ガーデンルーム脇に植えられたクランベリー
20178112.jpg

アプローチを彩るセンニチソウ
20178111.jpg

菜園コーナーにも仲間が増えて
20178113.jpg

ガーデンルーム内も鮮やかに・・・
20178114.jpg

ディスプレイも夏の装いです。
20178115.jpg

目で楽しんで

少しでも涼を得られますように (^  ^) 


20178116.jpg


夏花が咲き誇る展示場へ

ぜひ、遊びに来てください♪
















↑PAGE TOP

08月03日
◎Posted time : 04:45   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・28

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

展示場の一角に植えていたブルーベリー。
冬を越せず枯れてしまったので
梅雨前に根元から切っていたのですが
ふと気付くと
小さな小さな枝をいっぱいに広げて
薄紫色の実をつけていました。
長雨にも負けず、手をかけてもらう事もなく・・・
それでも生き続ける生命力に感動です (。>﹏<。) !!

20177241.jpg

そこで・・・

照りつける太陽で色褪せてしまった
ディスプレイを生き返らせるべく
色を加えてみました。

20177246.jpg

20177247.jpg

201772411.jpg

20177249.jpg

真っ白になっていたディスプレイたちが
蘇ってくれてうれしいです♪
早速、展示場のあちこちに飾りたいと思います。

20177248.jpg

本格的な夏は始まったばかり・・・
厳しい暑さに体調を崩されませんよう、ご自愛ください。









↑PAGE TOP

07月25日
◎Posted time : 12:27   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・27

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

2017778.jpg

長かった梅雨がようやく明け
蝉の声が賑やかに降り注ぐ季節となりました。

2017779.jpg

葉陰に身を潜めていた虫たちも
元気に飛び跳ねています。

20177710.jpg

やっと長雨から開放されても
夏に夕立はつきもの。
突然の雨に困ることもしばしばです。
そんな時、あったら嬉しいのはカーポート!

三協アルミさんから登場したのは
業界初・3台用を実現した後方支持のカーポート『エアロシェード』です。

2017773.jpg

直線と曲線が融合した
360度、すべてが美しいこだわりのフォルム。

2017772.jpg

空へと視線が広がっていくような開放感を演出します。

存在感のある『Mシェード』
カーポートとしてだけでなく
くつろげるガーデンスペースとして活用したり・・・

2017774.jpg

風に強い『G-1ss』の屋根枠を木調フレームにして
オシャレな雰囲気を演出したり・・・

2017775.jpg

多彩なバリエーションからお気に入りの1台を見つけてください♪

20177711.jpg

太陽のような花"ジニア"が咲き誇っています。

うだるような暑さが続いていますが
暑さに負けず、元気に夏を乗り切りましょう♪
















↑PAGE TOP

07月02日
◎Posted time : 03:16   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・26

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

ここ数日は久しぶりに青空が広がり
出番を待ちわびていた太陽が力の限り輝いているようです。
今日は今年初めてセミの声を聞きました。

20176188.jpg


とは言え、梅雨明けはまだまだ先のこと。
もうしばらく、気まぐれなお天気にお付き合いしましょう ♪ 

私たちには億劫な雨も、植物には『恵みの雨』です。
けれど、元気なのは見目麗しい植物だけに限りません。
雑草たちの生命力に
辟易している方も多いと思います。


雑草対策として人工芝を張ったり・・・

20176184.jpg

砂利を敷いたり・・・

201761810.jpg

素材の組み合わせで
お庭の表情は無限大に広がります。

201761811.jpg

ぜひ、展示場でご体感下さい♪


菜園のレタスやキャベツが最盛期を迎えました。

20176186.jpg

雨に負けてしまうので、この辺で一息・・・。
梅雨が明けたら
また、新しい野菜を育てたいと思います。

20176185.jpg


梅雨空に気持ちも沈みがちですが
雨に踊る草花を愛でながら
あと少しだけ雨景色を楽しもうと思います。

20176187.jpg






↑PAGE TOP

06月05日
◎Posted time : 03:27   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・25

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

初夏のすがすがしい陽気のなか

ふと見上げると

ヒメシャラの木に白い小さな花がそっと咲いていました。

2017620.jpg


ナツツバキを小さくしたようなその姿は

とても奥ゆかしく、清楚です。
2017619.jpg


南米原産の【フェイジョア】も

エキゾチックな花を咲かせています。
2017612.jpg


赤く色づいたジューンベリーの実は

あっという間に鳥たちに啄まれてしまいました。
2017613.jpg


さて、この度。

三協アルミさんに新しい屋根材が仲間入りです。

さっそく展示場のカーポートに取り付けました

 薄いパネルがポリカーボネート板(かすみ調) 
             ↓
2017615.jpg
    ↑
 ブルーがかったパネルが
                            熱線遮断ポリカーボネート板(かすみ調)

従来の熱線遮断FRP板に比べると、少し明るい感じで、暑さを軽減し

天候や角度によっては青みがかった色合いに見えるのが特徴です。

まるで青空の下にいるようですね ^-^


2017617.jpg
展示場のキッズルームもプチリニューアル☆

プラレール登場です!!

2017616.jpg
お子様と一緒にぜひぜひ遊びに来てください♪



咲いて間もない紫陽花たちが

長雨の季節を今か今かと待ちわびています。
2017611.jpg

季節は梅雨。

ジメジメとした毎日に気分も沈んでしまいますが

梅雨冷に風邪などひかれませんよう、ご自愛ください。





↑PAGE TOP

05月22日
◎Posted time : 11:42   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・24

こんにちわ。光の森展示場の櫻木です。

5月も下旬を迎え
吹く風が夏めいてきた今日この頃。
歩道沿いに植えてあるウツギが
白い花を枝いっぱいに咲かせています。

20175141.jpg

花の重みで枝がしなり
頭をたれるその姿は
行き交う人に挨拶しているようです。

20175142.jpg

さて。
当社では、施工頂いたお客様をご紹介する
"たいが~なお庭自慢"をHPにて掲載しております。
その取材現場にお邪魔させていただきました。

20175143.jpg

菊池郡にお住まいのN様。
外からの視線を遮る目隠し工事を行ないました。

20175144.jpg

担当者とライターが伺って
工事の経緯や当社を選んで頂いたきっかけ、
工事後の生活の変化など聞かせて頂きます。

20175145.jpg

20175146.jpg

20175147.jpg

どのお客様もとっても思いがこもってらっしゃるので
取材時間がついつい長くなってしまいますが
「タイガーに頼んで良かった」と
笑顔で言って下さるので感無量です。
これからもたくさんの笑顔に出会えるよう
社員一丸となって頑張ります!

20175149.jpg

今年も西洋シャクナゲが大輪の花を咲かせました。

201751410.jpg

菜園のサヤエンドウが実を結んでいます。

20175148.jpg

展示場の草花は今日も元気です!
みなさまも気温の落差に負けず、元気にお過ごしください♪





↑PAGE TOP

05月08日
◎Posted time : 05:46   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・23

こんばんは。光の森展示場の櫻木です。

清々しい風が心地良い季節となりました。

新緑の若葉も気持ちよさそうに揺れています。

201742510.jpg


展示場では

爽やかな初夏の空に映える白い花が

次々と花開いています。

 ☆ナナカマド
20174252.jpg


 ☆アロニア
20174254.jpg


 ☆ハイノキ
20174255.jpg


 ☆コデマリ
20174256.jpg


3月の終わりに菜園の植え替えを行なったのですが

一雨ごとにどんどん成長していますよ。

201742512.jpg

ブロッコリー、レタス、キャベツ、サンチュ、シシトウに

サヤエンドウ・・・

もうすぐイチゴが色づきそうです♪

20174258.jpg

道路沿いに植えているライラックの花が

香水の原料にもなる甘くやさしい香りを放って

見事に咲き誇っています。

20174259.jpg

色とりどりの草花を愛でに

お気軽に展示場に遊びにおいでください。

スタッフ一同心よりお待ちしております(^ ^)


↑PAGE TOP

04月20日
◎Posted time : 10:06   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・22

こんばんは、光の森展示場の櫻木です。

やわらかな春風に心華やぐ季節になりました。

寒さに身を潜めていて植物たちが

つぎつぎと若緑の芽を覗かせています。

2017491.jpg

2017495.jpg


最近、展示場の朝は

ちょっと不思議・・・が続いています。

きれいな石が並べてあってビックリしたり、
2017492.jpg

リュウノヒゲがもがれて悲しかったり、
2017493.jpg

夜のうちに来客があったり。
2017494.jpg


今日は何が起こっているかな?と

朝がドキドキの毎日です。

2017496.jpg

木が萌え芽ぐみ

花々がつぼみをつけ

全ての生き物が活動を始める

春です。

2017497.jpg

閉じてばかりいた窓を開け

気持ちの良い陽気に包まれながら

冬の間に暗く沈んだお庭に色どりを添えませんか?

2017498.jpg

植栽等のご相談も受け賜りますので

どうぞお気軽にお声掛けください♪



















↑PAGE TOP

04月02日
◎Posted time : 06:32   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・21

こんばんは、光の森展示場の櫻木です。

街路樹のハクモクレンが満開となり

ほのかに良い香りを放っています。

青空に向かって堂々と花を咲かせる姿は凜としていて

青と白のコントラストがとても美しいです。


20173241.jpg


いよいよ春です。

新しい季節の訪れとともに
展示場にも新しい草花が仲間入りしました!

☆リナリア
20173242.jpg


☆ビーダンス
20173243.jpg


☆ルピナス
20173244.jpg


☆ウィンティー
20173245.jpg


☆プチダリア
20173247.jpg


☆サンサシア・プラス
20173246.jpg


春の陽気に包まれて
どの花も気持ちよさそうに揺れています。

樹木にもちらほらと新芽が顔を出し始めました。

春の息吹を感じながら
ぜひ展示場散策をお楽しみ下さい♪

スタッフ一同、心よりお待ちしております。










↑PAGE TOP

03月13日
◎Posted time : 01:17   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・20

こんにちわ。光の森展示場の櫻木です。

本日はあいにくのお天気ですが、最近は

日増しに暖かくなり、春の息吹を感じるころとなりました。

展示場ではジンチョウゲが花開き

甘い香りを漂わせて春の訪れを告げています。

2017361.jpg

寒さに丸くなっていたペットたちにも
嬉しい季節の到来です!!

暖かいガーデンルームを・・・
2017362.jpg

抜け出して・・・
2017363.jpg

思いっきり走り回って・・・
2017364.jpg

2017365.jpg

木陰でちょっと一休み。
2017366.jpg

人にとって快適な住空間が

ペットたちにとってもそうとは限りません。

気付かないところに、実は危険がいっぱいです。

ペットたちの目線になって

足に優しい素材を使ったり、

ささくれのない樹脂デッキに変えたり・・・。

そんな、ペットたちにも優しいお庭づくりを

一緒に考えてみませんか?

どうぞ、お気軽にご相談ください♪

2017367.jpg

何かと忙しい季節の変わり目、

油断なさらず健康には十分お気をつけださい。










↑PAGE TOP

02月26日
◎Posted time : 02:26   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・19

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

本日も、たくさんのご来店ありがとうございました(^o^)

早いもので2月ももぅ終わり・・・。

カレンダーが駆け足で通り過ぎて行くようですね。

まだまだ寒さは残りますが、お天気の良い日中。

ガーデンルームの中は一足先に春の陽気です♪

20172181.JPG

暖かすぎて

夏の花・ブーゲンビリアが芽吹き始めました。

20172182.JPG

内部日除けを開けて空を見上げると、

澄み渡る青空が気持ち良いです。

20172183.JPG

雨の日にガーデンルームをご覧になっていたお客様が

「雨を直接感じることができて、とても素敵ですね」

とおっしゃって下さいました。

20172184.JPG

降る雨を体感できる。

これもガーデンルームの醍醐味のひとつです( ^ ^ )

梅の花が少しづつ綻び始め、春の気配が近づいて来ました。

花粉の飛散も始まり、花粉症の方には辛い季節がやって来ます。

花粉症対策として・・・

ガーデンルームのある暮らしはいかがですか?

興味のある方は、是非スタッフへご相談ください。




↑PAGE TOP

02月14日
◎Posted time : 11:17   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・18

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

寒波に襲われたり、春のようにぽかぽかだったり・・・
体調管理の難しい季節ですね。
そんな気候とは関係なく
展示場の中は様々な観葉植物の緑で溢れています(*^-^*)

2017221.JPG

2017222.JPG

観葉植物は年中変わらない姿で私達の目を楽しませてくれたり、
マイナスイオンを発生したり、
光合成によって空気を浄化したり・・・と大活躍です。

2017223.JPG

そんな観葉植物も寒さが大の苦手。

昼間は暖房で暖かい展示場も、夜になるとジワジワと室温が下り
特に窓の近くは冷え込むので
窓際の観葉植物はすぐにダメージを受けてしまいます。

出来れば窓に厚手のカーテンをして寒さ対策をしてあげて下さい。

暖房が直接当たると葉が痛んでしまうので、
霧吹きで葉を潤して乾燥からも守ってあげて下さい。

2017224.JPG

あまり強くない観葉植物も
一冬越すごとに耐寒性が増し、少しずつ強くなるそうです♪

2017225.JPG

人も植物も同じ生き物。
私たちがそうであるように、植物も季節に合ったお手入れが必要です。
でも、可愛がりすぎには注意です!

2017226.jpg

暦の上では春ですが、まだまだ寒さは続くようです。
暖かい春の陽気が待ち遠しいですね。。。

↑PAGE TOP

01月30日
◎Posted time : 12:26   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・17

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

今週は少し暖かいようですが、先週の展示場は

氷点下となり、展示場も冷たい空気に沈んで、

凍っていましたよ(>_<)

20171161.JPG

水鉢の凍った水が太陽に照らされて
反射してキラキラきれいです。

20171162.JPG

そんな寒さにも負けず
【ソヨゴ】は堂々と赤い実を携えています。たくましいですっ!!

20171163.JPG

寒いのは植物たちも同じ。
わらや落ち葉などを地面に敷いたり、
幹や葉物にわらやモコを巻きつけてあげて下さい。

20171164.JPG

20171167.JPG

ガーデンバーグで地面を覆うと、地温の調節や雑草対策にもなります。

20171165.JPG

春に色鮮やかな花や葉を楽しむために
寒さを乗り切るお手伝いをしてあげて下さいね♪

20171166.JPG

2月に入ります。寒に入り、寒さがどんどん厳しくなります。

インフルエンザも警戒レベルです。

どうぞ、くれぐれもご自愛下さい・・・。


↑PAGE TOP

01月09日
◎Posted time : 03:13   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・16

こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。

新年を迎えるにあたり
『春を告げる花』と言われる『スイセン』をはじめ、
黄色を多く取り入れた花の植え込みを行いました。

201612251.JPG

黄色は太陽や光のシンボルです。

201612252.JPG

楽しい気分や喜びを与える色です。

201612253.JPG

また、幸福を招くとも言われています。

201612254.JPG

今年もたくさんのお客様とステキなご縁がありますように。
また、多くのお客様に幸せと笑顔を届けられますように。と、
願いをこめて・・・(^_^)

201612255.JPG

今年もどうぞよろしくお願いいたします♪


1/7(土)~本日まで、お庭の『無料相談会』を開催致しました!

201612256.JPG

期間中、たくさんのお客様に足を運んで頂き
本当にありがとうございました。

見積依頼を頂いたお客様。
お打ち合わせまでに少しお時間を頂き、お待たせ致しますが、
精一杯努めますので、どうぞ楽しみにお待ち下さい(^_^)/

↑PAGE TOP

12月18日
◎Posted time : 12:44   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・15

こんにちわ。光の森展示場の櫻木です。

12月に入り、気温がグングン下がってきました。
冷たい空気に飲み込まれて、展示場はすっかり冬模様。
植物達は色を失って、少し物哀しく感じます。

20171291.JPG

そんな中、寒さに負けず懸命に咲いている花たちを
少しだけご紹介します♪

☆ サザンクロス ・・・ 可愛い星型の花を咲かせます。
20171292.JPG

☆初恋草 ・・・ 蝶が舞っているように花が咲きます。
20171293.JPG


☆ストック(八重咲) ・・・ 甘い香りが魅力です。
20171294.JPG


☆マホニアコンフーサ ・・・ 冬に咲く黄色い花がとってもキュートです。
20171295.JPG


☆ポインセチア ・・・ 緑と赤のコントラストが美しい、X'masの定番です。 
20171296.JPG


今年も残すところ、あとわずか・・・。
年末に向けて、なにかと気忙しい毎日です。
寒い日が続きますので、どうぞお健やかにお過ごしください。

20171297.JPG

↑PAGE TOP

12月08日
◎Posted time : 02:34   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・14

こんにちわ。光の森展示場の櫻木です。

展示場の南側にある街路樹の紅葉が、いよいよ見ごろを迎えました。

201611241.JPG

赤や黄色・・・鮮やかな色合いに心が弾みます♪が、
落ち葉に敷き詰められた歩道を掃除するのは大変。
毎朝、ゴミ袋2~3個分の落ち葉と格闘する毎日です・・・。

先日
YKK:サンフィールⅢ躯体式バルコニー囲い』
取付現場を見学させて頂きました!

201611242.JPG

家の中から・・・と思っていたら、
長い梯子をかけて、外から取リ付けされていてビックリ!

201611243.JPG

部材ひとつひとつを運び上げ、丁寧に取り付けされていました。

201611244.JPG

201611245.JPG

共働きで帰りの遅いご夫婦の悩みは、年中家干しされているお洗濯物でした。
今まで活用出来なかったバルコニーを躯体で囲む事で、昼夜を問わず使えるお洗濯干し場へと生まれ変わり、スッキリしたリビングでほっと寛げるようになったそうです。

201611247.JPG

ご家族の数だけ悩みも色々。。。
なにかございましたら、どうぞお気軽にご相談ください( ´ ꒳ ` )ノ

201611246.JPG

急に寒くなったり、ぽかぽか暖かかったり・・・
体調管理の難しい今日この頃ですが、
風邪などひかれませんよう ご自愛くださいね。

↑PAGE TOP

11月07日
◎Posted time : 02:56   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・13

こんにちは(*^_^*)光の森展示場の櫻木です。

秋が一段と深まり、紅葉の美しい季節となりました。

20161151.JPG

食欲の秋。読書の秋。芸術の秋。スポーツの秋。
どうぞ、思い思いの秋を楽しんでください♪

20161152.JPG

夜になると気温がぐんと下り、少しずつ冬めいて来ました。
冷たい空気に当たるのも、気持ちの良いものです。

20161153.jpg

ピーンと冴え渡る空気の中に浮かぶ、色とりどりの照明たち。

20161155.jpg

20161156.JPG

20161157.JPG

やさしく照らす灯りに包まれながら、夜空を眺めたり、お酒を楽しんだり・・・
そんな、夜のガーデンライフはいかがですか?

20161154.JPG


弊社では様々なガラス製品はもちろん、照明も数多く取り揃えております。
展示品もございますので、ぜひ、展示場でご体感ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(^_^)/


↑PAGE TOP

10月24日
◎Posted time : 12:11   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・12

こんにちは( •ᴗ• )光の森展示場の櫻木です。

空は深く澄み渡り、日ごとに秋が深まっていく今日この頃。
展示場の樹木の葉も、ほんのりと色づき始めました。
実がなり、鳥がついばみにやって来ますよ。

●アロニア●
201610201.JPG

アロニアには赤い実と黒い実があり、赤い実は観賞用になります。
黒い実にはポリフェノールやアントシアニンなどの栄養が豊富に含まれていて、
ダイエット効果・目の疲労回復・便秘の解消・・・などなど、様々な効果があるそうです。


●フェイジョア●
201610202.JPG

食べ頃となったものはバナナやパイナップルのような独特の強い香りが立ち、果肉が柔らかくなり甘みが強くなります。


●ソヨゴ●
201610205.JPG

ソヨゴの実は夏に緑の実ができた後、秋に少しずつ赤く染まります。鳥も食べないほど美味しくないらしく、3月頃まで赤い実を楽しませてくれます。


●シラキ●
201610206.JPG

お団子を3つくっつけたような形が特徴的です。プックリ膨らんで、先端に巻きヒゲがクルンとします。油分を多く含み、食用や塗料、灯油に用いられたそうです。

四季折々、色んな表情を見せてくれる樹木たちに心癒されますね。

201610207.JPG

朝晩は少しずつ寒さを感じるようになりました。
体調をくずさないよう、ご自愛ください。



↑PAGE TOP

10月10日
◎Posted time : 10:44   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・11

こんにちは・・光の森展示場の櫻木です。

10月に入り、やっと涼しくなったりましたね。

外で過ごしやすくなるこの季節(^_^)

最近では、デッキのご相談に来店されるお客様が多くなりました。

「屋外の開放感に満たされながら、室内のように

心地よく過ごす事ができる」

それがウッドデッキという空間です。

リビングの延長に広がるデッキに出て、

お子様がお庭で元気に遊ぶ声を聞きながら、

のんびりお茶を楽しむ。

そんなデッキライフはいかがですか?

20161011.jpg
新しい樹脂デッキが登場しました・・ .

 【LIXIL】樹ら楽ステージ 木調 

繊細な木質のニュアンスを表現しています。

20161012.JPG


 【三協アルミ】ラステラ

モダンでシックな新感覚屋外フローリングのガーデンフロアです。

20161013.JPG


どちらも今までにない質感です(^_^)/
 
サンプルをご用意しておりますので、従来の樹脂デッキと併せて
ぜひ見学にいらしてください♪

10月と言えばハロウィーン。

展示場を少しだけ模様替えしてみました。

20161014.JPG

20161016.JPG

朝晩と日中の気温差に体調を崩しがちですので、
どうぞ、ご自愛ください・・・

20161015.JPG


↑PAGE TOP

09月15日
◎Posted time : 01:26   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・10

こんにちは( •ᴗ• ) 光の森展示場の櫻木です。

秋雨前線停滞の影響で、雨が降ったり、やんだりです。

雨の日に足元が汚れてお困りの方、けっこういらっしゃると思います。

土が跳ねてクツが汚れてしまうと、

雨で憂鬱な気持ちが余計沈んでしまいますよね。

そんな方に

汚れないお庭作りのご提案です。


☆砂利と自然石を組み合わせたり・・・

20169131.jpg

20169132.JPG


☆自然石とレンガを組み合わせたり・・・

20169133.jpg


☆人工芝と自然石を組み合わせたり・・・ 

20169134.jpg


☆人工芝とタイルを組み合わせたり・・・

20169135.jpg


☆砂利と植栽を組み合わせたり・・・

20169136.jpg

考え方は色々です(*˘︶˘*).。.:*♡

素材や色の組み合わせで、十人十色のお庭が出来上がります。
防草シートをプラスすると、雑草対策にもなりますよ!
ぜひ、一緒に考えてみませんか?
どうぞお気軽にご相談ください♪

長引く雨は工事中の現場をストップさせてしまいます。
ご迷惑をお掛けしているお客様、本当に申し訳ございません。
早く雨が上がりますように!!

20169137.JPG

↑PAGE TOP

09月01日
◎Posted time : 10:07   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・9

こんにちは( •ᴗ• ) 光の森展示場の櫻木です。

朝晩は少しだけ空気が澄んできたような気がする今日この頃・・・
遠慮がちに鳴くスズムシの声に秋の訪れを感じますね。

8月中も暑い中、たくさんのお客様にご来店頂きました。
本当にありがとうございました。
見積依頼を頂いてからご提案するまでにお時間を頂いておりますが、
その間、一体どんな事をしているのか!?
本日はその流れをご紹介し致します!


1.お問い合わせ・ご来店

    WEB・電話・展示場などからお気軽にお問い合わせ頂けます。
 20168291.jpg


2.見積依頼

     お客様のご要望や問題点など、詳しく聞き取りを行ないます。
    
  現地で行う事もあります(^_^)/
 20168292.JPG


3.お客様宅の現地調査

  近隣状況の把握・日当たり・高低差の測量・埋設物の確認などを
 
 行ないます。
 20168293.JPG


4.プランニング・ミーティング

 プロデューサーとプランナーでお客様のお庭のプランニングを
 
 行ないます。
 20168294.jpg



5.プラン作成・デザインの検討

 専用CADで分かりやすいイメージパースと平面設計図を
 
 作図します。
 20168295.jpg


6.ご提案内容書類・お見積作成

 計画に合わせ、分かりやすい見積書を作成します。
 20168296.JPG

7.お客様へプレゼンテーション

 イメージパースと平面計画図でご説明。

 項目別で分かりやすい見積書もご提示します。
 20168297.JPG

 ※何度もお客様との打ち合わせを重ねて、プランとお見積に

 ご納得いただければご契約となります(๑˃̵ᴗ˂̵)و



現在、たくさんのお客様に見積依頼を頂いており

大変お待たせしております。

現地調査に伺うまで2週間程お時間を、頂いている状況です。

せっかくご依頼下さったのに、お待たせして本当に申し訳ございません。

社員一同精一杯頑張りますので、

これから考えようかな~というお客様も、どうぞお気軽に展示場に足を

お運びください。お待ちしておりま~すヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

20168298.JPG

↑PAGE TOP

08月18日
◎Posted time : 12:04   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・8

こんにちは。光の森展示場の櫻木です(*^-^*)

連日の猛暑で、溶けてしまいそうな暑さですね。
外に出ると一瞬で汗だくになってしまいます。
でも、木陰に入ってみると、そよそよと吹く風が気持ちいいです。
植物のある暮らしも良いものですよ。

2016881.JPG

2016882.JPG

そこで今日は・・・
虫や、お手入れが苦手なお客様へ、お勧めの樹木をご紹介します。

【ヤマボウシ/落葉樹】
5月~6月に先端の尖った真っ白い花を咲かせ、秋になる実は食べら
れます。秋の紅葉も美しいです。
2016883.jpg

2016884.jpg


【ソヨゴ/常緑樹】
初夏に長い柄の先に小さい白い花を咲かせ、その後に赤い実がつきます。
2016885.jpg

2016886.jpg


【ハナミズキ/落葉樹】
桜が終わる頃に冠いっぱいに大きめの花を咲かせ、秋には美しい
紅葉と果実が楽しめます
2016887.jpg

2016888.jpg


【シマトネリコ/常緑樹】
艶のある小さな葉が涼しげで、夏には枝先に白い花が房状に咲きます。
2016889.jpg

20168810.jpg


【ダンコウバイ/落葉樹】
春の芽吹き前に芳香のある黄色い小さな花を咲かせます。
ハート型の葉は、秋になると透明感のある美しい黄葉に色づきます。
20168811.jpg

20168812.jpg

どれも病害虫に強く、自然と樹形が整うのでお手入れいらずです。
1年を通して楽しめる樹木なので、
お庭の一角に植えて、四季の移ろいを楽しんでみてはいかがですか?

厳しい暑さが続きますが
暑いからと言って体を冷やし過ぎず、しっかり汗をかきながら
元気に夏を乗り切りましょう!!

20168813.JPG


↑PAGE TOP

07月28日
◎Posted time : 11:30   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・7

こんにちは(◍•ᴗ•◍) 光の森展示場の櫻木です。

とうとう夏がやってきました!!

梅雨の長雨にぐったりしていた植物たちが、

まぶしい光をいっぱいに浴びて我先にと葉を伸ばしています。

もう手が付けられません・・・


そこで今日は。

いつもお世話になっている造園の達人✧津田さん

樹木の剪定と消毒をして頂きました。

20167221.JPG

20167222.JPG

20167223.JPG

津田さんは、ご自分の仕事に強い信念とこだわりと誇りをもっておら

れる笑顔の素敵な職人さんです。

樹1本1本に愛情をこめて接してくれます。

津田さんの腕は天下一品ですよ( >◡< )。✧.。+゚

我が社の看板もなんだか晴れやかに見えます。
20167224.JPG

道路脇もすっきりです
20167225.JPG

暑い中、黙々と作業を続け、とても綺麗にして頂きました。

津田さん・スタッフのみなさん、本当にありがとうございました!!

この時期は、雨をしのいで潜んでいた虫たちも元気に活動を始めます。

また、強い日差しに草木の葉が負けてしまうことも・・・。

お庭の不調にお悩みの方、多いのではないでしょうか?

「あれ?」っと思う事があれば、どうぞお気軽にご相談下さい。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*´︶`*)ノ

20167226.JPG


夏の『ガーデン&エクステリアフェア』

7月31日(日)迄となっております。

是非、ご来店ください(^_^)/



↑PAGE TOP

07月04日
◎Posted time : 08:23   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森便り・6

こんにちわ(╹◡╹) 光の森展示場の櫻木です。

連日の信じられない大雨に辟易していましたが

久しぶりに雲の切れ間から青空が見えました。

お日様が顔を出した途端、セミの声が・・・

夏はすぐそこですね(*˘︶˘*).。.:*

201671102.JPG

突然ですが、みなさんは"節電"されていますか?

少しでも節約できるように、我慢我慢・・・と思っていても

日に日に暑くなるこの季節。

ついついエアコンの温度を下げてしまいますよね。

室内に流入する熱の約70%が、実は窓からなのだそうです。

ご存知でしたか?

そこで・・・


201671202.jpg

弊社では、窓で日差しをコントロールする商品をお勧めします。

シェード・オーニング・日除け・・・などなど。

降り注ぐ日差しを窓の外でカットして、室内温度の上昇を抑える事で

節電効果もバッチリです!

どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい♪

201671502.JPG

展示場の菜園ではプチトマトが夏野菜の本領を発揮して

手が付けられないほどの成長振りです。


201671402.JPG

歩道脇に植えてあるアガパンサスが花を咲かせ、ミツバチが

足繫く通っていました。


自然の猛威に負けず、植物も生き物もみんな元気です。

季節の変わり目は体調を崩しがちですが、

私たちも元気に夏を迎えましょう(▰╹◡╹▰)

↑PAGE TOP

06月19日
◎Posted time : 11:22   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森展示場便り・5

こんにちは(╹ᗨ╹) 光の森展示場の櫻木です。

本格的な梅雨を迎え、毎日、降る雨に気持ちが沈んでしまいますね。

展示場の一角にある和風のお庭は、雨に濡れてしっとりとした佇まいが

良い雰囲気です。

アジサイ越しに見ると格別ですよ。

IMG_2851_R.JPG

雨の日にも拘らず、展示場にはたくさんのお客様が足を運んで下さって

います。本当にありがとうございます(๑>ᴗ<๑)

最近お客様から、目隠しフェンスについてのご質問をよく頂きますが、

木に似た製品の材質の違いを知っている方は少ないようです。

簡単に説明しますと・・・


☆こちらは樹脂フェンスです。↓

20166131.jpg

20166132.JPG

食品のトレーや発砲スチロールなどから生まれる"ポリスチレン"から出来ていて、再生が可能な環境にやさしいeco商品です。

☆こちらはラッピング形材フェンスです。↓

20166133.jpg

20166134.JPG

アルミの角材に特殊な木目調のシートを貼ってあります。

アルミ形材と比べるとお値段は高いですが、木目調の見た目でありながら

木のように腐ったりしないので人気です。

どちらの製品も経年変化が少なく、メンテナンスも容易です。

一見違いは無いようですが、手触りはまったく違います。

是非、展示場で体感して下さい♪


展示場の植物たちは今日も元気です!

季節はずれのウィンターコスモスが満開になりました。
20166135.JPG

長雨のうっとうしい季節ですが、

雨に映える草花を眺めながら、心穏やかに過ごしましょう(*˘︶˘*).。.:*♡

20166137.JPG

↑PAGE TOP

06月02日
◎Posted time : 11:14   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森展示場便り・4

こんにちわ(•ᴗ•) 光の森展示場の櫻木です。

よく降る雨に誘われて、アジサイが花を咲かせました。



こちらは、アナベルです。↓
咲き始めは、淡い緑色で、咲き進むにつれ真っ白に変わります。
20165311.JPG


こちらはカシワバアジサイです。↓
葉が柏の葉に似ている事が和名の由来です。
花は穂状に咲き、とても豪華です。
20165312.JPG

6~7月に咲くアジサイは梅雨の風物詩。
熊本の梅雨入りも、もうすぐかも知れませんね(。>﹏<。)

ところで!!
20165313.jpg

雨の季節になると濡れるのがイヤで、外出が億劫になりませんか?

特に小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、車の乗り降りや荷物の

出し入れが本当に大変な事だと思います。

そこで、多数のカーポートをご用意致しました(╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀

機能性・デザイン性・お値段・・・などなど。お客様のご要望に

お答え致します。

是非1度目で見て、ご自分のお気に入りのカーポートを見つけて下さい♪

心よりお待ちしております。

20165314.JPG

暑い日が続きますので、どうぞ、体調を崩されませんように・・・。






↑PAGE TOP

05月19日
◎Posted time : 11:17   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森展示場便り・3

こんにちは。光の森展示場の櫻木です。

5月だというのに梅雨のように雨が続いたり、真夏のような日差しが

降り注いだり・・・

体調管理が難しい今日この頃です。

みなさま、体調を崩されていませんか?

でも、植物には最高の季節!!( ✧ω✧) 

草花も樹木も元気に成長しています。


4月に植えた菜園は・・
20165121.JPG
この通りです。

所狭しと葉を伸ばし、ぐんぐん成長しています。

油断するとすぐお隣とケンカするので大変です(。>﹏<。)


スナップエンドウが食べ頃になりました。
20165122.JPG

プチトマトは赤く色づくのが楽しみです
20165123.JPG


展示場の一角に『ソヨゴ』が植えてあります。

常緑樹ですが、軽めの樹形と小さめの葉から、雑木の庭に好んで使われる

人気の樹木です。
20165124.JPG


葉が風に揺られてそよそよとそよぐところから"ソヨゴ"をいう名前が

付いたそうです。

初夏には白い小さな花が咲き、秋には赤い実がなります。
20165125.JPG
ソヨゴが夏の訪れを教えてくれていますよ(´▽`)♪


前回紹介した『カルミア』の蕾が開きました。
image13_R.JPG

花の命は短くて、すぐに散ってしまったのが残念です。

でも、一瞬の命を精一杯輝かせるから、儚く、美しいのですよね。

次はどんな花が咲くか、楽しみです(◍•ᴗ•◍)




↑PAGE TOP

04月30日
◎Posted time : 12:17   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

光の森展示場便り・2

こんにちは、光の森展示場の櫻木です。

春が駆け足で過ぎて行き、若葉の緑が目にしみる季節となりましたね。

気付けば展示場の植物たちも元気に葉を茂らせています。

今日は展示場に咲く花々をご紹介します♪


《ハイノキ》
20164261.JPG
4~5月に白い花が咲きます。自然に美しい樹形を形成するのでシンボルツリーに最適です。


≪カルミア≫
20164262-2.JPG
まだ花は開いていませんが、こんぺいとうの様な蕾がとても
かわいいです( >ω< )


≪アセビ≫
20164265.JPG
すずらんの様な花が特徴です。葉や茎には有毒成分があり、かつては
殺虫剤として利用されていたそうです。


≪西洋シャクナゲ≫
20164266.JPG
花の美しさと豪華さで、圧倒的な存在感です!!


≪コバノランタナ≫
20164263.JPG
春~晩秋まで花を楽しめます。触るとふんわりと香りがします。寒さにも
強いそうです。


≪ウエストリンギア≫
20164267.JPG
ローズマリーに似ていますが、香りはしません。
 

≪セイヨウイワナンテン≫
20164268.JPG
日陰に強く丈夫育てやすいので、グラウンドカバーにお勧めです。
釣鐘状の小さな白い花が、たまらなくかわいいです(๑˃̵ᴗ˂̵)و



初夏を告げる白い花たちが、展示場を優しく彩ってくれています。

開け放った窓からは心地よい風が吹き、葉のそよめきが日常の喧騒を

忘れさせてくれます。

『自然と一つになれる空間』これが弊社のコンセプトです。

どうぞお気軽に、植物に癒されに来てください。


☆追伸・・・以前植えたイチゴがひとつ、赤い実を実らせていました!
20164269.JPG
感動です!!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。



↑PAGE TOP

04月02日
◎Posted time : 03:26   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

展示場便り

こんばんは☆ 光の森展示場の櫻木です。


春の日差しが心地よい季節となりましたね。

桜の花も美しく咲き誇っています。もう、お花見はされましたか?

さて、今日は・・・

冬に植えた野菜たちが元気になり過ぎたので、菜園スペースの植え替えを

行ないました。

 ≪Before≫
20163291_R.JPG

 ≪After≫
20163292_R.JPG

ちょっと寂しくなりましたが、長ナス・プチトマト・ゴーヤ・スナック

エンドウなどなど。夏野菜をメインに植えたので、これから収穫が

楽しみです+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

展示場の草花も一斉に花を咲かせ、木々には新芽が顔を覗かせています。

皆さんは"シロモジ"という木をご存知ですか?

春の訪れを告げるようにまず黄色い花が咲くのですが、その後に

出てくる新芽が・・・

20163293_R.JPG

空に向かって手を広げている様に見えませんか?

お日様を捕まえようと、一生懸命手を伸ばしているみたいです。


植物は、四季折々、色んな表情を見せてくれます。

最近ではお手入れが大変などの理由で植栽を敬遠されがちですが、

お気に入りの樹木や草花を見つけて季節の移ろいを感じてみては

いかがでしょか?

20163295_R.JPG

20163294_R.JPG

皆さまのご来店、お待ち致しております

それでは・・・



↑PAGE TOP

03月17日
◎Posted time : 05:12   ◎ブログを書いたスタッフ : 櫻木 和三

週末からフェア開催(^o^)/

皆さまこんばんは・・アウテリアタイガー光の森展示場の櫻木です。

街路樹のモクレンの真っ白な花が満開を迎え、とても綺麗ですね♪
展示場の樹木も少しづつ蕾を膨らませ、新芽が顔を覗かせています。
もう春です(*^_^*)

暖かくなると、外に出る機会も増え、お家の廻りの色んな事が
気になるもの・・・そこで!

3月19日(土)~21日(月)の3日間
『ガーデン&エクステリアフェア』開催致します。
20163161_R.jpg

新築外構、カーポート、目隠し・・・
283172.JPG
新しい季節と共に、お庭や外廻りを一新してみてはいかがでしょうか?
283173.JPG素敵なお庭や外構をご提案致しますよ(^_^)/


2831710.jpeg
今回、フェア告知で『かたらんね』にゲスト出演させて頂きました!
出演者の皆さん、とても気さくで和やかな雰囲気でした。
緊張しましたが楽しかったです♪

それでは・・・
たくさんのお客様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


↑PAGE TOP

« 福田 寿晴   ブログトップページへ   森下 美和 »

以前のブログへ

【 2019年12月 】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

月別カテゴリー

スタッフ別カテゴリー

年間工事実績:熊本県内929件経験豊富なプロがいます。

安心のアフターと保証システム完備

リフォームローンもご利用可能

高い施工品質・グッドデザイン・安心価格

フリーダイアル:0120-86-6002

アウテリアタイガー施工実績ギャラリー

コンクールでの受賞作品ギャラリー

WEBでお庭訪問「たいがーなお庭自慢」

熟練の職人達「職人さんいらっしゃい。」

熊本県八代市「体感できる展示場へ!」

熊本のガーデニング・エクステリア・外構(外溝)・造園・リフォーム・庭づくりをおこなっていますアウテリアタイガー株式会社です。熊本県内全域で豊富な施工実績があり、熊本でもトップレベルの施工品質と空間デザイン、安心価格で、お家の外まわりのことを総合的にお手伝いします。平成にある展示場では、門まわり、玄関アプローチ、和庭からガーデン、ガーデンルーム、アウトドアリビングなど、玄関まわりからお庭づくりまでの外構全般をご相談いただける展示場です。また、TKU八代住宅展示場の中にもアウテリアタイガーの「お庭のアイデア館」がございますので、そちらでもガーデン・エクステリア・外構全般を承っております。

熊本のホームページ制作や広告製作、WEB作成を行う友田昌幸デザイン事務所へのリンク