10月27日
◎Posted time : 07:45
◎ブログを書いたスタッフ : 與田 貴子
SDGs 2019『職人さんオリンピック』Part2
こんばんは、アウテリアタイガーの與田です。
昨日に引き続き『職人さんオリンピック』の報告です(^^♪
この『職人さんオリンピック』は、弊社のSDGsの取組の一環として
田迎西小学校において開催されました。
↑ 最後に記念撮影! 皆さんお疲れさまでした
子ども達のキャリア教育のため、また、次世代へ繋ぐ
日本型アウトテリア文化の推進に向けた「地域社会貢献活動」です。
では早速、競技の様子をご紹介します。
競技:「打つ」 1分間に何本の釘を打てるかを競います。
手袋をはめて、ヘルメットをかぶって準備完了です。
「スタート」の声で一斉にトントントントンと鳴り響きます。
みんな一生懸命です。あっという間に1分間が終了。
終わった後には、職人さんへどうしらた上手に出来るか質問も!
競技:「切る」 丸太を切り終える時間を競いました。
施工品質管理を担当している小川さんも指導に熱が入ります。
ここは保護者の方々にもご協力いただきました。
「押す」ではなく「引く」時に力を入れましょう!との指導の下、
慣れない手つきでしたが、みんな綺麗に切り終えていました。
↑ 職人さんも心配そうに見守ります(^^ゞ
競技:「運ぶ」 一輪車で決められたコースを巡る速さを競いました
ヘルメットをかぶって、砂袋を積んで、スタートの声を待ちます。
一輪車でふらつきながらも頑張って進みます。
皆の応援も力になりました。
↑最後の力を振り絞ってGOAL目指して頑張りました
最後には先生も参加! 生徒さん皆さんに後押しされ高タイムでした。
プログラム終了後は、子ども達、保護者の皆さん、先生方も一緒に
後片付けを手伝って頂きました。
閉会式では、4つの競技の最優秀者の発表です。
なんと、すべての競技で女の子が獲得!
↑3人しか映っていませんが、2種目制覇されたスーパー女子が1人いらっしゃいました
怪我もなく、無事に『職人さんオリンピック』を終えることが
出来ました。協力頂いた皆さまには感謝申し上げます。
この取り組みは、年1回開催を続けて行きたいと思っております。
参加したガーデン左官事業部のみんなの感想からは
「子供達から元気をもらえた」「自分たちの仕事に誇りをもった」
「素朴な疑問に関心させられた」など、やる気とパワーを
充電させて頂いたようです。
以上、SDGs 『職人さんオリンピック』の報告でした。