07月29日
◎Posted time : 06:02
◎ブログを書いたスタッフ :
杉本 友志
こんにちは、 アウテリアタイガー 新入社員の杉本です。
入社して4ヶ月が過ぎようとしております。
慣れない事ばかりで右往左往する毎日ですが、
すごく優しい先輩方に囲まれ、楽しく勉強させて頂いてます。
梅雨が明け、毎日暑い日が続いておりますが、
昼間の強い日差しに負けないように
頑張って参ります!!!
今回は、平成展示場にある カーポート をご紹介します!
↑三協アルミ M.シェード
こちらは、 三協アルミ M.シェード になります。
屋根部分が、アルミトラスという構造体になっています。
初めて見た時のインパクトが大きくて、
早くお客様にお勧めし設置できれば・・・と思う商品の1つになります。
サイズは様々ありますが、カーポートとしての機能以外でも
ご使用できるようになっています!
↑ 三協アルミ フォーグ
こちらは、 三協アルミ フォーグ になります。
M.シェードも特徴的でしたが、フォーグも後方2本柱になっており
出入りがしやすいカーポートです(^^)/
柱の部分には木調カラーもあるので、おしゃれにご利用できます!
近くに寄られた際には是非、カッコよさとインパクトの強さのある
カーポートをご覧ください(^_^)v
杉本がお届け致しました。
↑PAGE TOP
07月27日
◎Posted time : 10:07
◎ブログを書いたスタッフ :
大住 香織
こんにちは。
アウテリアタイガーの大住です。
本日はリフォーム工事のプランのご紹介をしたいと思います。
お客様からのご要望は、
外構・お庭を明るくしたい、かっこよくしてほしい
とのご要望を頂きました。
普段、お庭でバーベキューや
お子様たちがプールで遊ばれるとのことをお伺いしたので、
それを踏まえた上でプランさせて頂きました。
車庫にはスタイリッシュなLIXIL SC カーポートを
ご提案させて頂きました。
車庫と家の間のデッドスペースになっていた部分は
植栽とモニュメントをご提案しました。
コンクリートの枕木とガラスのパネルを組み合わせています。
ガラスのパネルとカーポートにダウンライトを取り入れて
夜のご提案も行ないました。
間接照明が幻想的な空間を演出しています。
お庭も全面的にリフォームをご提案させて頂いております。
隣地側にはウォールを設置して
プライベート空間を作りました。
またお庭一の部分にシェードをかけておりますので
夏でも快適にお過ごし頂ける空間になっております。
夏の強い日差しを緩和するシェードやオーニングは
お庭の必需品になりつつあります。
ご検討中の方、また気になられる方は
ぜひ気軽にお尋ね下さい!
それではこのへんで!大住がお届けしました ( ^ ^ )
↑PAGE TOP
07月25日
◎Posted time : 06:23
◎ブログを書いたスタッフ :
穴見 栄教
こんにちは お庭のアイデア館 の ANAMI です。
梅雨入りと同時に
7月分の雨量が1日で降る程の豪雨で
九州南部に避難勧告が発令されるなど
水不足を懸念していた6月下旬から
一転して豪雨災害に怯える状況になりました。
気象庁の会見でも、
「自分の命は自分で守って下さい」とのコメントが出ました。
改めて自然災害の恐怖を実感した数日でした。
昨日梅雨明けが発表され、短い梅雨が終わりましたが
夏はゲリラ豪雨や雷などが多発します。
これからも天気には十分気をつけたいと思います。
曇天重たい雲を吹き飛ばす勢いで夏男が元気に!
八代市古閑中町 O様邸 のご紹介を致します。
築1年のお住まいで
車庫・門柱はご主人様がDIYにて施工されましたが
玄関廻りはプロにお願いしたいとの事で
ご相談頂き、お手伝いさせて頂きました。
AFTER-1
AFTER-2
AFTER-3
BEFORE
ご主人様が作り上げた雰囲気と調和した
クラシックレンガ が
ナチュラルスタイルの中に華やかさを演出して
素敵なファサード に変貌しました!
お客様の『思い』も大切に
ご提案させて頂きます。
お困りごとがございましたら
どうぞお気軽にご相談下さい。
↑PAGE TOP
07月22日
◎Posted time : 05:20
◎ブログを書いたスタッフ :
藤田 雅通
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
今年は珍しく七夕の日に雨が降らなかったですね。
残念ながら
「天の川」らしきものは確認できませんでしたが...。
先日お伝えした土木施工管理の試験、
自己採点では1次突破の見込みです。
2次へ向けてひた走ります。
今日は2邸のプランを紹介します。
まずは玉名市のガレージのPLANです。
ご存じの方も多いと思いますが
憧れのLIXILのスタイルコート、
しかも2連棟です!
なんとも贅沢、うらやましいですね。
お車を収めて、収納スペースも確保できた上で、
お庭ともガーデンルームともまた一味違う
アウトリビングが生まれます。
もう一邸は阿蘇市のガーデンPLANです。
広いお敷地もある程度用途を絞り
ゾーン(間取り)をご提案して
使いやすく、魅力的になります。
内観からのイメージです。
日々の時間の流れが変わりそうですね。
床面にはクラシックレンガや数種の石材を用いて
表情豊かでありながらも
すっきりとしたトータルバランスを意識して整えました。
2邸とも施工状況なども交えてまたご紹介できればと思います。
以上、藤田でした。
↑PAGE TOP
07月20日
◎Posted time : 01:29
◎ブログを書いたスタッフ :
山本 圭介
こんにちは。アウテリアタイガーの山本です。
本日は、 ガーデン工事 を紹介致します。
外構工事は新築時に住宅工事に付随していたため
お庭は専門店に聞いてみよう!と
弊社の平成展示場 へご来店頂きました。
ご要望と致しましては、
・既存の縦格子フェンスと物置を残したままで、 お庭 を作りたい。
・平成展示場 にあった レンガ を使いたい。
・緑 のある お庭 にしたい・・・との事。
縦格子フェンスの裏に見える 高木 は、
ヒメシャラ(落葉樹) です。
オリーブ(常緑樹) と鉢は、近くのご実家から持ってきました。
フラミンゴは、置物です。かわいい(*^-^*)
エクシスランド クラシックレンガ を敷き込み、
コンクリート製枕木 TOYO工業 レイルスリーパーペイヴ 長さ900
リッチ色。レンガチップ には、 エクシスランド クラッシュチップ
チョコローズ色 でアクセントライン にしています。
物置との仕切りに 樹脂フェンス を使っています。
エクスタイル アーバンフェンス ハーブグリーン色 。
その前に、 ソヨゴ(常緑樹) の植込みとの組合せました。
Before
緑の沢山ある素敵なお庭が出来上がり、喜んで頂きました。
お庭をご計画中の方は
是非、快適なお庭づくりをお手伝いさせてください。
ご来店お待ちしております。<(_ _)>
↑PAGE TOP
07月18日
◎Posted time : 02:44
◎ブログを書いたスタッフ :
新堀 徹
こんにちは。アウテリアタイガーの新堀です。
本日は、新築外構工事ご紹介させて頂きます。
お客様ご要望として
①台風に強いカーポート
②建物と調和の取れたすっきりとした外構
③雑草対策
④タイルデッキ及びお手入れがしやすい植栽
台風に強いカーポート
三協 G-1ss スチール折半屋根
で施工させて頂きました。
フラットタイプで建物黒壁と統一感があります。
門柱は建物と色合いを揃え
グレーの化粧ブロックをセレクトしました。
お庭のタイルデッキは
玄関タイルと揃えてすっきり仕上がってます。
又、山砂部分は将来的に
人工芝やデザイン土間等作成出来るよう計画しています。
着工前に比べ雰囲気が、一気に変わりました。
選ばれる素材や色・デザインで
建物の雰囲気は様々に変化します。
ご家族の暮らしに寄り添う
オンリーワンの外構を探しに
是非、展示場へお越し下さい!
↑PAGE TOP
07月15日
◎Posted time : 09:15
◎ブログを書いたスタッフ :
那須 美咲
こんにちは
アウテリアタイガーの那須です。
本日はご契約いただきました
外構工事をご紹介いたします。
ご要望は
・駐車スペースをコンクリートに
・アプローチが欲しい
・ウッドデッキとバーベキュースペースが欲しい ・・・です。
駐車場をコンクリートに
アプローチはコンクリート洗い出し仕上げとしました。
表札には我が社一押しメーカーの
EXALIVEからベーシック200をご提案!
うっすらと緑がかったソーダガラスが
とても綺麗です (*˘︶˘*)♪
↓ベーシック
目地はリュウノヒゲを使用し
緑が印象的な玄関まわりとなりました。
お庭側には
三協アルミのひとと木2をご提案し
デッキ前に花壇スペースを設け
目隠しとして樹木を植えました。
また、バーベキュースペースは
東洋工業のプラーガペイブを使用しました。
全体的にシンプルな外構に仕上げました。
H様着工までしばらくお待たせいたしますが
完成を楽しみにして頂ければと思います。
それではこのへんで。
那須がお届けしました♪
↑PAGE TOP
07月13日
◎Posted time : 03:57
◎ブログを書いたスタッフ :
大江 誠
こんばんは。アウテリアタイガー大江です。
遅い梅雨入りとなった熊本は
梅雨らしいはっきりとしない天気が続いています。
梅雨明けは一体いつになるのでしょうか・・・?
天気を見ながら完成に近づいている現場をご紹介致します。
玉名 K様邸。
ご新築時に車庫やカーポートなどは施工済みで
今回は車庫の増設とお庭の工事をご依頼頂きました。
ご要望は
①車庫に2台分の増設
②お庭をうまく使いたい
③門柱・アプローチ廻りを作りたい
まず、お庭はこんな感じになりました。
↓
土留めを作り、お庭には人工芝を施工。
土留めはシンセイ:Sスタイル(シャドーブラック)を使用しています。
既存部分にブラック系の化粧ブロックを使用しておりましたので
色を合わせて選択しました。
人工芝はEXALIVE:ZEROターフを使用しました。
最近は多くの人工芝が有りますが
手触り・コスト面でもZEROターフが一番です!!
上記写真は
ピンコロ石の縁取りを行う為に鉄筋でライン取りを行っております。
お庭側は山砂の転圧を行い人工芝の準備中!
門柱は四国化成:パレットHGで仕上げ
車庫は土間コンクリート仕上げを行っております。
コンクリート部分にはクラック(小さなひび割れ)が入らない様に
エキスパンタイト目地を入れております。
(エキスパンタイト目地とは
コンクリート部分の黒いラインのことです)
上記写真はコンクリート等の下地になる部分で
鋤取り後に砕石(砂利)を入れ転圧を行っております。
出来上がりでは見えなくなる部分ですが
転圧不足になると沈下やクラック等の恐れが出るので・・・
とても重要な部分となります。
工事の一部分をご紹介致しましたが
次回は完成をご紹介出来ると思います。
アプローチや門柱部分などご紹介致します。
それでは本日はこの辺で・・・大江でした。
↑PAGE TOP
07月11日
◎Posted time : 05:00
◎ブログを書いたスタッフ :
上島 康平
こんにちは。 アウテリアタイガー の上島です。
梅雨に入ってからというもの、雨の勢いがすごいですね。
工事が止まってしまっているお客様には
大変ご迷惑をおかけしておりますが
雨の合間を見込んで進めてまいりますので
どうぞよろしくお願い致します。
さて今回は、八王寺でお世話になりました
外構工事 をご紹介します。
↓ こちらが着工前の写真です。
ご要望としては
①植栽をメインにお庭をアレンジしたい
②車庫を並列で入れられるようにコンクリートを拡張したい
③ カーポート を付けたい
何もなかったお庭に
植栽をピンコロで縁取りながら
中央には多目的にお庭を活用できるテラス空間をご提案しました。
コンクリート平板 TOYO:プラーガペイブ で
中央の空間をメインに導線を描いたデザインとなっております。
車庫スペースには新たに一台用のカーポート
YKK:レイナポートグラン を設置。
片支持柱ですっきりしたデザインとなっております。
L字型だった車庫をコンクリートで拡張することで
並列での駐車が可能になり、使い勝手が良くなりました。
目地には 人工芝を採用しておりますので
メンテナンスがかかりません。
緑が多いお庭はとても感じが良いですね。
自然の息吹を感じながら
潤いとゆとりのある生活をご提案いたします ( ・∀・)✧
それでは、次回もお楽しみに!
↑PAGE TOP
07月08日
◎Posted time : 04:23
◎ブログを書いたスタッフ :
村田 麻紀
こんばんは。アウテリアタイガーの村田です。
梅雨に入り雨が降ると、山沿い・川沿いに住んでいる私は
警報のたびにヒヤヒヤです(> <)
早く梅雨明けしてほしいものです。。。
本日はウッドデッキのご紹介です。
木粉を配合した人口木のデッキは
木質感があり、やさしい手触りです。
また天然木に比べ腐食に強く
これからの季節温度上昇を抑えてくれます。
定年を迎えられ、わんちゃんを飼うことになったお客様。
放し飼いできるよう門廻りとお庭のリニューアルを行ないました。
天然木に比べささくれができにくいので
わんちゃんがケガをする心配がありません。
わんちゃんと一緒にお庭で穏やかな時間を
過ごしていただきたいです(v_v)
雑草対策として、工事をされたお客様。
乱形の自然石とお庭の奥に広がるデッキ空間でお手入れも楽々(^^)
デッキステップでお部屋からの出入もスムーズになりました。
目隠しフェンスでプライベート空間も確保され
ぜひお庭をフル活用して頂きたいです!
お庭一面を覆っていた芝を無くし
手のかからないお庭に生まれ変わりました。
お庭に降りやすくするためのステップは
腰掛けできる広さとなっています。
ナチュラルな雰囲気の建物に合わせ
部分的に人工芝の緑を取り入れました。
ウッドデッキをお考えの方はお気軽にご相談ください。
スタッフがお客様のお住まいにあった
デッキやプランをご提案いたします。
各展示場にサンプルがありますので
お色の確認や実際に触ってみてください(^^)
では本日は村田がお届けしました(^O^)ノ
↑PAGE TOP
07月07日
◎Posted time : 04:07
◎ブログを書いたスタッフ :
藤井 優也
こんばんは、アウテリアタイガーの藤井と申します。
今回は、自分が最近描いた図面の中で
少し変わった物を紹介しようと思います。
↓全体図
玄関前にアクセントを加えた門廻りプランとなります。
「門柱の前に星マークを入れて下さい」
とのお客様のご希望に応えて見ました。
そして・・・
「ひっそりとハートマークもお願いします!!」
とのご希望にもお応えしました。
面白い反面、結構大変でした(= =)
・・・どの様に施工するのか自分でも想像ができませんが、
アウテリアタイガーの職人さん達なら
お客様のどんなご要望にも応えてくれるはずです!!
どの様なご相談も全力でお手伝い致します。
お庭の事でご相談が有れば
是非アウテリアタイガーへご来店ください。
↑PAGE TOP
07月06日
◎Posted time : 05:08
◎ブログを書いたスタッフ :
乙村 賢太
こんにちはアウテリアタイガーの乙村です。
梅雨に入りましたね
私自身は梅雨・・・・大っ嫌いです ( > < )
やっぱり暑くても晴れた日の方が楽しいですし
気持ちも明るくなりますよね。
入ったばかりの梅雨が、早く終わればいいのに
と思う今日この頃です。
さて今回は
熊本市南区にあります保育園の門扉の取り換えを行いました。
たくさんの遊具があり、人工芝も貼ってある 大きな保育園です!
地震で建付けが悪くなり、電気配線も少し接触が悪い状態でした。
保育園と言うこともあり、見た目も雰囲気のあるものにしました。
今回の製品は
LIXIL/門扉AA型 TS2型 05-09-12 色:クリエモカ です。
防犯上、入館の際はリモコンでの解錠になり
施錠は閉めて2秒後にロックされます。
大きさも変更できますし、色も多数あります。
門扉の建付けや、何か不具合があって不便に感じられている方は
是非ご相談ください。
↑PAGE TOP
07月05日
◎Posted time : 03:26
◎ブログを書いたスタッフ :
穴見 栄教
こんにちは お庭のアイデア館 の ANANMI です。
九州北部の梅雨入りが記録的に遅れて
水不足が懸念されていましたが、
先週から降り続いた雨は豪雨となり各地に被害をもたらしました。
早く梅雨が明けることを願います。
梅雨の時期を過ぎれば僕の大好きな夏が来ます(^O^)
夏の太陽に負けない様に熱く燃えて
八代市初登場 の レイバック をご紹介致します。
八代市 永碇町 M様邸 の門まわりに
ご提案させて頂き、先日完工致しました。
AFTER-1
AFTER-2
レイバックとは
大型のガラスモニュメントをはめ込んだ
熊本では当社にしかないオリジナルの機能門柱です。
ガラスに照明を当てることで
ガラス内部のクラッシュガラスが乱反射をおこし
煌びやかに門廻りを演出!
夜のライトアップにて
外構が更に ELEGANT に変貌します。
スポットライトに照らされて浮かび上がる葉陰が幻想的です。
自分だけのオリジナルの外構を探しに
是非、展示場へお越し下さい!
↑PAGE TOP
07月04日
◎Posted time : 09:01
◎ブログを書いたスタッフ :
大住 香織
こんばんは。アウテリアタイガーの大住です!
1週間降り続いた雨がやっと上がり
今日は久しぶりに気持ちのよいお天気でした。
はやく梅雨が明けるとよいですね(-_-)
本日は、ご契約頂きましたM様邸の外構工事を
ご紹介したいと思います。
↑完成イメージ図になります。
前面道路が狭いため車庫は、敷地の奥側に配置しています。
カーポートは、LIXIL SC ワイドになります。フラットのお屋根が
スタイリッシュで、柱・梁部分と屋根材を色違いで組み合わせることが
できるためよりモダンな印象にしてくれます。
門柱は、建物のトーンに合わせて、ホワイトの壁とブランのタイルまた、
笠木やアクセントに取り入れた濃いブラウン引き締めました。
また植栽も取り入れることで、アプローチに奥行感がでます。
樹木や門柱に添えるかたちで植えられる下草も門廻りに、
安定感と重厚感を持たせています。
↑夜のイメージ図です。
門柱に添えたお馴染みのZERO インゴット200と一条の光が
やわらかな光を放ち、訪れる人をやさしく迎えてくれます。
M様着工までしばらくお待たせしますが
完成楽しみにお待ち頂ければと思います。
それでは、このへんで!
大住がお届けしました。
↑PAGE TOP
07月01日
◎Posted time : 01:38
◎ブログを書いたスタッフ :
與田 貴子
こんにちは、アウテリアタイガーの與田です。
雨が続いていますね。梅雨時期はジメジメして嫌な気候です。
湿気対策を行って、カビの発生にも注意したいですね(>_<)
さて、先日ご紹介しました、
『第2回バンコク大学デザインコンテスト』での
優秀者の2名が、熊本へやってきてくれましたので、
その様子をご紹介します。
まずは平成展示場でのご挨拶から(^^♪
お土産ありがとうございました(^_-)-☆
約1週間の予定ですが、予定はたくさん‼
しっかりとエクステリアも含め日本について学んで帰って下さいね。
展示場でのエクステリアについてのお勉強です。
日本とタイでの違いなど、面白い話も聞けました(^^ゞ
2日目は現場見学です。
実際に施工している現場へお邪魔しました。
彼女たちからの共通の意見は
「現場がとっても綺麗だ!」との事でした。
日本の住宅も見てみたい! との要望により
Ara1000Houseさんのモデル住宅にもお邪魔致しました。
途中お昼ご飯を食べましたが、
日本といえば「お寿司」との事で、回転寿しのお店へ‼
タイにも回転寿しはあるそうですが、
高級でなかなかたべられないとか・・・
お腹いっぱい食べてました(^^ゞ
最後に光の森展示場見学の時の写真です。
とても優秀な学生さん2人に刺激されてか
倉沢社長もとても嬉しそうでした。
それでは、次回続きをご紹介しますね。
では、また(^_-)-☆
↑PAGE TOP