平成便り Vol.9
こんばんは。平成展示場の吉岡です。
新緑が眩しいほど美しい季節となりました。
展示場入口には、花木の王様と呼ばれる 「石楠花・シャクナゲ」が
見事に咲き 皆様をお出迎えしております。

溜息の出るような 優雅さ。
咲いている花姿が美しく、低木で育てやすく人気の樹木です。
花言葉は 「 荘厳 」 美しく豪華に咲き誇ることから 由来しています。
展示場正面の、コナラの木の下
春の装いに 植替えしました。
フレッシュで 明るい色味の春の花々です。
ランタナとマリーゴールド
ランタナは 和名で 「 七変化 」と呼ばれ
徐々に花色が変化して行く 不思議な常緑性の低木です。
開花時期が 5~11月と とても長く 見栄えが良く人気の品種で
私も大好きな花です♡
ガーデンルーム暖蘭横の花壇ではブルーガーデンが
お出迎えです。
春風が通り抜けると 爽やかな雰囲気が心地よいガーデンです。
青い花は鮮やか過ぎず、気持ちを穏やかにリラックスさせ
目にも優しい癒しの光景です。

サルビア サリーファン
これからの季節にぴったりの 白とブルーのグラデーションが
涼やかさを感じる花色です。
一株で ボリューム株になり 暑さに強いので
これからの成長が楽しみです!(^^)!
オステオスペルマムダブルファン
こちらもお洒落なホワイトブルー
八重咲きの大人可愛い花です。

先日、展示場にご来店のお子様が
「 ねえ~~~バナナのいいにおいがするよ~~~」と
そうなんです。只今、展示場奥のカラタネオガタマが開花し
まるでバナナクレープのような甘い芳香な香りを
放っているのです!
別名 バナナツリーとも呼ばれます。
神話にもある天照大神が天岩戸隠れの時に
アマノウズメが舞った際に 持っていたとされる
神聖な植物でもあります。
バナナの甘~い香りを風で感じながら
木漏れ日を浴びてゆったりと淹れたてのコーヒーでも飲みたいですね。

菜園には少し時期が遅れてイチゴ「とちおとめ」が、赤く色付きました。
西のあまおう、東のとちおとめと言われる代表的な品種で
糖度が高めで程良い酸味のイチゴです(^^♪
ゴールデンウィークとなりましたね。
皆様にとって素敵な連休になりますように ☆
我が家も関東にいる一人娘が、休暇で帰省して来ます。
バタバタと振り回される親バカな楽しい時間を、
満喫したいと思います (^^♪
本日も閲覧頂きまして、ありがとうございました。