平成便り Vol.5
こんばんは!平成展示場の吉岡です。
本日は雨でしたが、梅の蕾もそろそろ膨らむころ、甘酸っぱい春の香りが
待ち遠しいですね(^_^)/
平成展示場にも癒しの花々が仲間入りです。

↑ こちらの春を先取りした華やかなピンク色はルピナス。
語源はラテン語の、「オオカミ」で、どんな土地にも育つたくましさから
由来してるそうです。
別名「昇藤」蝶々に似た小花が咲き上がる姿は
藤の花を逆さまにしたような姿です。
黄色のウィンタークラッカーと共にガーデンルームに彩りを
与えてくれます。


↑展示場入ってすぐのコナラの木の麓には
八重咲きのアネモネ凛々花(りりか)が仲間入り。
幾重にも重なる、200~250枚ほどの花弁は、もはや牡丹やダリアのよう。

↑こちらの茶褐色の筒状花と白い舌状花のコントラストが
美しい花はローダンセマム、アフリカンアイズ。
自生地はモロッコやアルジェリア山脈の岩場などで、花茎が堅く倒れ
にくいのが特徴。ナチュラルガーデンに似合いそうですね。


↑ガーデンルームココマで癒しを与えてくれるのは
鉢いっぱいに可憐な花を咲かせる花かんざし。
日当たりの良い乾燥した場所を好み、
雨に弱いので窓辺やガーデンルームに最適です。

↑菜園で大きく成長したのは、スティックセニョール。
先日、料理番組で見たスティックセニョールを軽く茹でて
豚バラ肉を巻いてタレで味付けして焼く調理法を試してみました!(^^)!
歯ごたえがあって美味しいおつまみになりましたよ♪

私は梅の花が好きで、昨年は、細川刑部邸・島崎百梅園
谷尾崎梅林公園、松尾町のしだれ梅のお花見に出かけました。
どちらも、素晴らしい枝ぶりに個々の表情が美しい花々でした。
皆様もお出かけの際は、早春の癒しのひと時を ♪
また、お庭に新しい植栽や、花壇をとお考えの方はお気軽に
ご相談下さい。春の芽吹きとともに、皆様に一層の
暖かい幸せが訪れますように。
閲覧頂き、ありがとうございました。