『アウテリアワークス』活動報告④
こんばんは、アウテリアタイガーの與田です。
梅雨入りして天気が不安定な日が続くようになってきましたね。
お客様へご迷惑がかからないよう十分に注意して
進めて行きたいです(^^ゞ
さて、今年に入ってから始まった『アウテリアワークス』活動の
4回目の報告です。
今回も立教大学経済学部のゼミの学生さんが
5名参加してくれています。
では、いよいよ実証実験の開始です!!
本番を予定している小学校をおかりして、
話し合ってきた内容について試すことになりました。

簡単な挨拶の後、それぞれに分かれて実験です。
まずは『塗る』体験です。


職人さんのやり方をみてると、簡単そう!
でも実際にやってみると、なかなか難しい・・・
といった感想です(^^ゞ
こちらは『切る』体験!


普段「のこぎり」を使うことなんて、ほとんどなくなりましたよね。
切り方のコツを教えて頂きました(^^♪
これは『積む』の体験コーナー


取りあえず扱いやすい「レンガ」を使いましたが・・・
上手くできません(>_<)
さすが職人さん達!! 手慣れた様子で進んでいきます!!
あと、『運ぶ』『打つ』の体験の実験も(^^)


『運ぶ』では一輪車にブロックを積んで、
障害物をこえていくコースを設定。
これは、なかかな重いしきつい!ですね。
『打つ』は杭打ちです。
ストレス発散に!!と思うのは私だけでしょうか??
いろいろな体験の実験を行い、それぞれの問題点を話し合いました。


本番は小学5年生が参加予定です。
大学生でも大変だった事は、子供たちには難しいかな??
安全面は?? など、話し合いが続きました。
もう1回実証実験を行って、本番を迎える予定です!
子供たちに、職人さんのお仕事体験をしてもらって、
少しでも将来の職業の選択肢が増えてくれたら・・・
と思います(^^)
では、またご報告しますね(^_-)-☆